2020年のプレイ日記となります。
この年はグランピクランキが3歳となり、クラシックに挑む年。
しかし、前年の京都2歳SやホープフルSでの結果から、グランドフィナーレにはこのままでは敵わないと判断。
弥生賞を回避し、若葉S→青葉賞→日本ダービーというローテで、少しでも勝利を重ねて成長度を稼いでおき、ダービーでの逆転を狙いました。
若葉S、青葉賞は狙い通りに大逃げで勝利。
一方、皐月賞ではグランドフィナーレが快勝。

ダービーでは果たしてどんな結果が待っているのか・・・!?

もちろん大逃げでレースへ!
スタートはまずまず。
そこから追って出していって、先頭へ立つと、後続を引き離すいつものグランピクランキ。
そのまま直線へと入りますが、グランドフィナーレが良い脚で迫る!
グランピクランキは無尽蔵のスタミナで一瞬差し返すものの、残り1ハロンというところで流石のグランピクランキも力尽きてしまいました。

グランドフィナーレ、強い・・・。
このままでは菊花賞でも勝てないかもしれない・・・。
陣営は少しでもグランドフィナーレに対抗すべく、神戸新聞杯からの始動ではなく、札幌日経オープンからの始動を選択。
菊花賞でのリベンジを誓うのでした。
一方その頃、短距離路線ではセンチョクが無双中。

マイルではインデュラインが強いですが、スプリントではセンチョクがツヴァイヘンダー以下を寄せ付けず、全然千直専用ではないですw
秋のスプリンターズSでも余裕の逃げ切り勝ち。
また、古馬ダート戦線では所有馬ラブモモコが席巻。
フェブラリーSでマッチョマックスら応募SHらを迎え撃ちます。

各馬ほぼ同じ位置からの差し比べとなり、最内で脚を溜めていたラブモモコが僅かに抜けだして勝利。

しかし、成長型遅めの応募SHたちが確実に力を付けてきていて、実力差は無くなってきているのを感じます。
ラブモモコ、マッチョマックスはドバイワールドカップに招待、ここでこの年第2戦目が繰り広げられました。

米国のアイアンキング、ゲッコーストームらも参戦し、正に世界決戦。
レースでは各馬ともじっくりと進み、最後の長い直線でスパートを開始。
ラブモモコ、アイアンキング、ゲッコーストームが鋭い脚で抜け出し、マッチョマックスは距離がやや長いのか後退。
そのまま3頭の追い比べとなる中、最後の最後、ラブモモコが半馬身前に出て、そのままゴール。
世界を制しました。

ついに世界王者となったラブモモコは、この後もマイル戦こそマッチョマックスに苦戦したものの、中距離以上は無敵、この年を無敗で終え、全戦全勝で現役を引退しました。
今後は、将来的にグランピクランキを種付けし、ネイティヴダンサー系とのニックス成立のために頑張ってもらうこととなります。
夏にはミライ世代に挑む牝馬・グルメハートがデビュー!

・・・って、いきなりリバイバルブーム!?w
これは厳しいだろと思って見守ると、案の定、楽勝されてしまいました。

「最初からそりゃねーだろ」と若干いじけながらw(伝説の新馬戦って陣営からするとこんな気持ちなのかも)、未勝利を脱し、続く新潟2歳Sでは・・・。

同じ牝馬としてライバルとなるであろう、リグレスまで登場w
またまたこりゃ厳しいなぁとレースを見てみると・・・。

迫るリバイバルブームを差し返し、辛くも勝利!
牝系がプリティポリー系で最初から「男勝り」を持っていたことが良かったのかもしれません。
この勝利は意外でした。
放牧を挟んで、ファンタジーS優勝から阪神JFへ。

ここで再びリグレスと相見えます。
レースは両馬とも好スタートから好位に陣取り、リグレスがグルメハートをマークする形に。
4コーナーでグルメハートが構わずスパート、前の馬を捉えにかかると、リグレスも呼応して仕掛け、直線へ。
しかし、前の馬が粘る粘る。
それでも残り2ハロンからグルメハートが脚を伸ばし、突き放し優勝。
リグレスは思ったよりも伸びてきませんでした。

リグレスは以前、1周目を始める前に架空期間スタートで所有して少し走らせた時は圧倒的な強さでしたので、今回は騎手が噛み合っていなかったと見るべきでしょう。
主戦がオール△、この能力でGⅠでは好走が難しいのが2015からの仕様。

他のSHも騎手が微妙だと馬群に沈むパターンが多いですから、ある意味、騎手ゲーとも言えるかもしれませんね。
そして、朝日杯FSでは、有力視されたミライをマイスターシャーレが撃破。

ちなみにドステ陣営のゴールドシップ産駒・サンダンスは12月デビューということで戦いに加わることすらできずw
成長度の観点からも、正直、マイスターシャーレやミライらに敵う気がしませんw
さてここでグランピクランキの方へ話を戻します。
札幌日経オープン、神戸新聞杯と連勝し、力を蓄えて菊花賞へ。

スタートから渾身の大逃げを打つグランピクランキを、虎視眈々とマークするグランドフィナーレ。
無敗での三冠達成へ向けて、無敵の走りを見せるのか、グランドフィナーレ。
道中もグランピクランキが引っ張る展開、このまま先頭で直線を迎えるか。
と、あろうことか、グランピクランキが向こう上面でハナを奪われ、独走態勢に移行するグランドフィナーレ。
やはり勝てないのか・・・。
これが限界か、そう思ったドステ陣営でしたが、グランピクランキ、ここから驚異のスタミナを披露!
直線でじりじりと詰め寄ると、残り200mから2頭の叩き合い!
差し返し、差し返される!
どちらが出るのか!?
三冠への大団円か、ステイヤーの血が覚醒するのか!
どっちだどっちだーーー!?

全く同じタイミングでゴール板を駆け抜けた両頭。
長い長い写真判定の結果・・・。

っっしゃああああああああああーーーーーー!!( ゚Д゚)
僅か数センチの差でグランピクランキが優勝!
最後の一冠をもぎ取りました。
いやー、長年プレイしていますが、ここまで痺れる叩き合いというのも中々お目にかかったことがありませんでした。
ゲームながら興奮しましたね。
この勝利によって、主戦の次男騎手と縁の馬設定に。
このことで一層強化されたグランピクランキ、次走のJCでもグランドフィナーレと叩き合いになりますが、外から力でねじ伏せ、日本レコードで快勝。

ファン投票で一位となり、有馬記念ではこの年の天皇賞馬となったドントルックバックや現役最強牝馬・ルビーヴェイルも参戦し、頂上決戦に。

終始先頭でレースを進めたグランピクランキ、一族が得意とするこの有馬記念の舞台で圧巻の逃げ切り勝利を飾りました。

年度代表馬のタイトルを獲得したグランピクランキ、来年も現役続行し、あわよくば精神か賢さを一段階成長させてから引退したいと考えています。
グランピクランキの活躍で、ゴールドシップの種付け料も上昇。

グランピクランキからの本格的な生産が始まるまでに、なるべく沢山種牡馬入りさせたいですね。
そして、SHたちが各重賞で猛威を振るったため、クラブは初の総合評価Aを獲得。

秘書チャレンジをまた一つクリアです。
来年のクラブ募集応募SHのラインナップ。

もう金指示書が無いので、銀ばかりになっておりますw
この世代、ドステ陣営で対抗できそうな馬は少ないですが、ダートならいけそうなのがこのゴールドシップ産駒。

もっと距離適性が広ければクラシックを狙わせましたが。
とりあえず、タイコンデロガやルックミーダッドらと張り合ってほしいですね。
それではまた次回!

dosute

View Comments

  • こんばんは!
    2016では騎手の能力も勝敗に深く絡まるようになったんですね。能力△→大外持ち出し圧勝、はうんざりですよ・・・
    それにしてもグランピvsグランドの叩き合い、グラスワンダーとスペシャルウィークを思い出すなあと思ったら、両者のサイアーラインはサンデーサイレンス系とロベルト系なんですよね!これぞ、血が成せるロマン・・・!

  • >TURFさん
    騎手の能力が本当に大きいですね。
    下手したら、SPBとかCでもサブパラと騎手次第で史実馬に伍することができますからね。
    なるほど、そういう類似点がありましたか。
    それにしてもゲームながらいい叩き合いでしたよ。
    現実のGⅠでの叩き合いはもっと興奮しますけど。

  • 更新お疲れ様です!
    騎手によって確かに大きく変わりますよね~。そして色々フォローまで…何か気を遣わせてしまって恐縮です(笑)
    ま…まぁドステさんの箱庭でリグレスが無双するのも忍びないですし、これはこれで…(苦笑)
    牝馬クラシック戦線に顔を出してくれれば何とか面目躍如って所ですかね。
    グランピクランキとグランドフィナーレの叩き合い、良いですね~!やっぱりゲームであっても宿命のライバルみたいな闘いは燃えますよね!

  • セイウンスカイの記事を読んでいて思ったのですが、シェリブスターを確立する場合、シェリブスターの種付けはしないで、セイウンスカイのみの生産で種付け料をあげ、セイウンスカイ産駒の種牡馬を4頭以上、種付け料約6000万前後、または血統支配率5%で、シェリブスターも確立するのですか?
    始めたばかりなので、ご教授していたただけると助かりますm(__)m

  • >木頭さん
    いえ、何か、書いて見て分かりましたが、他人様のSHを云々するようで、結構気になってしまいますね(苦笑)。
    私が悪い訳ではないですが、何だか申し訳ないです。
    あの叩き合いは本当に痺れました。
    ゲームとはいえ、中々見れるものではないと思いました。
    >カレーライスさん
    子系統確立には、直仔に限らず、孫、曽孫でも血統支配率に加えられます(ただし、系統確立させたい種牡馬が現役種牡馬である必要があります)。
    ですから、今回のシェリフズスター~セイウンスカイに限らず、色々な種牡馬で2代連続確立のテクニックとして使えますよ。
    例えば、エルコンドルパサー系を確立したい時に、直仔のソングオブウインド産駒を増やして、ソングオブウインドだけで血統支配率5%を超えたとすると、その翌年、エルコンドルパサーが現役種牡馬だった場合、エルコンドルパサーが先に子系統確立します。
    で、さらにその翌年、ソングオブウインドの血統支配率が5%を下回っていなければ、ソングオブウインドも連続で子系統確立します。
    それと、直系種牡馬数4頭以上というのは必要条件ですが、種付け料総計6000万前後というのは数字の目安であって、血統支配率5%に達していることが必要条件です。
    つまり、種付け料総計4000万とか5000万でも、その地域の種牡馬の種付け料総計によっては血統支配率5%に到達する可能性があります。

  • ドステさん
    詳しいご教授ありがとうございます。
    では例えばシンボリルドルフを確立したい場合、トウカイテイオー直仔のサードステージのみで生産した場合で、サードステージが確立条件を満たした場合、シンボリルドルフから確立し、トウカイテイオー、サードステージと確立するってことですか?

  • >カレーライスさん
    理屈としてはその理解で正しいです。
    ただ、サードステージを確立する頃にはトウカイテイオーはもちろんシンボリルドルフも種牡馬引退していますから、その場合にはテイオーもルドルフも確立しません。
    子系統確立には当該種牡馬が現役種牡馬であることが必須というのは忘れない方が良いと思います。
    その点にご注意ください(私はそれで何度も憂き目に遭いましたのでw)。

Share
Published by
dosute