ウイニングポスト9 2020 1周目 ラインブリードSP爆発箱庭 その4

今回は1994年~1996年までのプレイをまとめたものとなります。

1994年については、発売日の配信でプレイしたのですが・・・↓

何と1995年初頭の配信終了時にセーブをし忘れて、1年間分やり直す羽目にw

配信中に構築のミスが無いように気を付けてはいたのですが、終わったという安堵感からのうっかりミスが起こってしまいましたw

配信は終わるまでが配信ですね(小泉大臣的なw遠足的なw)。

そういう訳で、やり直した94年分も含めて、一気に96年末まで進めています。

基本的には前年から同じことを繰り返してやっていきますので、結婚するまでは大きな見どころも無い地味な展開となりますw

早くノエルタソと結婚してえ・・・。

なので、その中から目立った事柄をば。

まず驚いたのは、1994年末のシンジケート解散で、ニホンピロウイナーが所有できること。

これって無印でもできましたっけねえ。

今作では産駒のエディットも当然できますし、恐らく狙って所有できますよね。

ということは、ニホンピロウイナー系を系統確立させることも可能ということですので、欧州でも零細となるSP系統が必要な場合には活用できることでしょう。

今回は米国ではサーゲイロード系がほぼ確実に零細となるため、ニホンピロウイナー系を確立することはしませんが、あまりの驚きに衝動買いしてしまいましたw

あと、馬のデータ画面から絆コマンドを見ると、絆コマンドのより具体的な効果が分かることに気付きました。

↑ここから使用しようとすると、絆コマンドの効果が若干詳しく教えてもらえます。

例えば、武豊騎手のSPコマンドは中々珠玉の効果で、SPに+2、ということが分かったりします(キャプチャできてないけどw)。

さて、プレイ面では、この年くらいになりますと、難易度SPECIALとはいえ、ビワハヤヒデでも豪州無双ができるようになってきて、国内ではナリタブライアンが牡馬三冠から古馬王道を完全掌握。

エアダブリンで英セントレジャー、ゴールドカップ、カドラン賞などを勝てましたし、ジェニュインでAMCを制覇することもできました。

調教師の能力が育ってきて調子がしっかり高められるようになってきたことと、絆コマンドの所持数が増えてきたことで闘志を上げやすくなったことなどが相まってか、海外レースでもそこそこ勝負になるように。

相手関係にもよるんでしょうが、米国の芝GⅠであれば、準備を入念に行うことで勝てるようになってきました。

ただ、依然として欧州の、特にクラシックディスタンスでは歯が立たないですね。

今作は海外レースで勝ちにくくなっていると山口Pも言っていましたし、その通り、かなり周到に準備をした最強クラスの馬でないと、トップクラスのレースには勝利できないようになっていますね。

史実馬に交じって自家生産馬も走り始めていますが、ようやく自家生産馬から超大物クラスがぽつりぽつりと出始めてきていて、それで何とか国内GⅠを勝てるといった手応えです。

一方、初年度に種付けしたテディ系牡馬がスタッドインしました。

スピードが壊滅的だったため、重賞はおろか、オープンクラスにも上がれませんでしたが、サブパラは割と整っていて、稲妻配合やお笑い・お似合い配合が狙えますし、配合評価もそこそこ高いのを出せます。

テディ系にこだわる必要はないのですが、いくつかはSP系統を保護したいというのもあり、この馬から繋いでいけたらいいかな~程度に付けていきます。

そして、1996年末の海外セール後に、エルコンドルパサーを購入しました。

キングマンボ系の確立のためには、この馬が長生きすることが望ましいですので、マストバイに近いですかね。

この馬自身を確立しても良いですが、前回日記に記した理由により、血統構築に使う系統は、少しでも長く親系統ミスタープロスペクター系の子系統として活用するために、自家生産馬にこだわりたいと思います。

ちなみに今作でも虹札馬は国内外関わらずセールに登場せず、セール終了後に改めて虹札を使って購入するという流れです。

最後に、海外輸入牝馬でかなりの上玉をゲットしたので、ご報告です。

SP系統であり大種牡馬であるヌレイエフが父、能力もパワー以外はまずまずな(血統構成上、パワー因子が活性しやすいので補いやすい)上に、トリプルティアラまで勝っているという架空馬です。

ここまでは年末の海外輸入牝馬がイマイチだなーという印象だったので、いきなりこんなレベルの馬が手に入ってビックリですw

馬齢から察するに、ゲーム開始時にはまだ生まれていないので、恐らく偶々登場してきたのだろうと思いますが、確率的には半々で牝馬として登場するわけですから、もしかしたら同じ血統の同じような能力の馬がこの年末に出てきやすいかもしれません。

今後の繁殖成績次第でこちらの馬もお勧め繁殖牝馬に紹介したいですね。

それでは今回はここまでです。

今後はスピードアップして数年単位で進めてから記事を更新していきます。

ではまた次回!