シェアする

4周目 〆配合を考える

スポンサーリンク

今回から、4周目に入りたいと思います。
3周目では、海外の大種牡馬を付けて自家生産馬を作って、血統を構築していきました。
自家生産馬を使う必要があったため、時間がかかりすぎてしまいました。
そこで、今回は史実種牡馬を上手く活用して、血統を構築していきたいと思います。
まぁ、本来であれば、それが史実期間の意味ですよねw
それと、海外の種牡馬を種付けできるというシステムはそれなりに活用していたと思うものの、海外幼駒の購入に関して、もっと上手く使えるのではないかと思っていました。
つまり、海外の幼駒購入で得た牡馬を、種牡馬として自牧場に繋養、血統に組み込むというものです。
また、これまでの爆発力に関する検証で、SP値ラインを探る必要があると考えています。
爆発力84、70ではそれほど差がなかったことを受けて、今度は、60、50あたりを検証する必要があろうかと思います。
そういった諸条件を勘案した結果、以下の画像のような〆配合を考えました。
4周目〆配合完成予定図
種牡馬の横の数字は、海外幼駒としての購入年です(誕生年ではありません)。
~○○は、引退年です。
予定する爆発力の内訳は、
種牡馬施設         3
血脈活性化配合       4
フォースニックス      8
ラインブリード3本爆発型  7
SPST融合配合        5
母父◎           4
完全型活力補完       3
活力源化種牡馬因子    15
で、計49です。
ここに、メールライン活性配合LV3を加えれば、計59となり、爆発力約50と約60の検証を一気にできるという魂胆です。
…え?
3周目日記の〆配合からメールラインLV3を抜いて、爆発力60の検証をすればいいんじゃないかって?
つまんないでしょーが!w
それと、今回は、せっかく史実種牡馬を使うので、因子活性にもこだわってみました。
上記の〆配合の因子構成なら、〆父、〆父父の因子に関わらず、スピード大活性、パワー、勝負根性、瞬発力、柔軟性小活性が確定です。
さらに、〆父、〆父父、〆母父の因子構成次第では、スタミナ以外の全因子大活性も可能でしょう。
具体的には、〆父、〆父父がSP因子持ちかつ、瞬発、根性、パワーのいずれかをばらけて持っている、母父がSP因子持ちかつ〆父、〆父父が持たなかった因子を持っている、これで、スピード、パワー、勝負根性、瞬発力、柔軟性が全て大活性すると思われます。
少なくとも、パワーは大活性させたいなぁと思っています。
さらに、今回は若干爆発力を犠牲にして、SPST融合配合を組み込んでみました。
つまり、これにより、パワーにボーナスが生まれます。
パワーだけは絶対にS!
パワーがなくて京都専用機になるのは嫌だ!
京阪杯かシルクロードSかサマースプリントくらいしか勝てるレースがないのは嫌だ!
なんで坂を中京に追加した!?
世の中パワーだよ、アムロ、なぜこれが分からん!
パワーだよ、それは!
力こそパワー!
これが今回の〆配合の裏コンセプトですw
パワー、パワー、うっせーんだよ!と思ったそこのあなた。

シェアする

フォローする

コメント

  1. ニ(ry より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    SPST融合配合とは、また粋なチョイスですねw
    私は今ST系オンリーの血統構築中ですが、そのなかで気になったことを。
    ミルジョージの仔だしが思った以上に悪く、シンジケート組んであるので繁殖に毎年6頭ほどしか付けられないこと、さらに史実馬がそれほど強くないので全力投球しても確立が91年ごろになってしまいました。
    シーホークは試していないのですが、こちらもすぐに引退してしまうので両立はちょっと厳しいのでは、と思います。
    ドステさんならなんとかしてしまいそうな気もするのですがw
    そこで、シーホークと同じハンプトン系(エルバジェではないですけれど)のアカテナンゴはどうでしょうか。
    82年なのでトリプティクと同年代ですが、仔だしがよく、初年度から25頭前後集めてくれます。
    ホーリックスと相性が良いようでついでに導入すれば毎年G1クラスの馬を生んでくれます(これは人によると思います)。
    血統がスカスカなのが玉にキズですね・・・

  2. わんわん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    まぁドステさんには蛇足ですけど、50台で怪物出るとは思えません。
    てのも、わたしは大体50〜55あたりの〆配合が多く(妥協してしまう)どうも半端な産駒が多い印象があります。
    根拠もなにもないですが、基準は60じゃないかなぁと感じてます。
    もしくは70かもしれませんけどねw私は〆配合で極力多くの産駒を生むことを念頭においてるので、1セット250〜300は産んでると思います。
    それでも怪物は1頭、ないし2頭の感覚です。50台は少ないのでは?と思います。参考になりませんけどねw

  3. AZRT より:

    SECRET: 0
    PASS: 55da54b5bc69820ef89ee9879b217ebc
    SPST配合とはマニアックなとこ行きますねw
    SPは当たり前すぎるし、STはいい種牡馬少ないので
    ある意味丁度いいのかも知れませんが・・・
    ニ(ryさんと同じ意見ですが
    ミルジョージ系確立はやや厳しい
    シーホーク系確立はかなり厳しい
    ですね
    両方狙うと場合によっては療法失敗するかも知れません
    というか私はしましたorz
    まぁ今回はST系の維持すべき本数も
    半分で済みますのでそこまで大変ではないと思いますが

  4. TNS より:

    SECRET: 0
    PASS: d5e4300cdb4de7ea71268e03cc0f5d48
    もう、4周目考案ですかwリフレッシュはどうしたんですかリフレッシュはw
    サンデーが邪魔してくるせいでデインヒルの確立が確か2001~2003くらいだった気がしますんで史実期間内に完成するか微妙ですね…ただ今までのなかでは面白いしコスパも良さそうですね、これはまた結果が今から楽しみです!

  5. DOM より:

    SECRET: 0
    PASS: 1c833ba54aaa9c0984a8bad93736b959
    おはようございます。
    4週目早くも入りそうですね。
    ひとつだけ言うとデインヒルの系統確立あまりオススメできないです。STまては、SPどちらに転ぶかわからないからです。
    そこまで考えた上のことなら良いと思います。

  6. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつも楽しく拝見しています。
    シーホークはいつも確立させていたのですが、今作では引退年が86年になっており相当厳しいですよ。
    ミルジョージは失敗はしないでしょうが、
    代わりにメジロティターンやリヴリアはいかがでしょうか。
    史実馬が、マックイーンとタイシンぐらいしかいませんが、自己所有出来るので安心です。
    さらにデインヒルのによるマイラー化を緩和してくれますよ。

  7. 匿名 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    史実馬は確立したときの特性は固定なのでデインヒルは必ずSTのはずですが8から変更になったのでしょうか?

  8. だいじろう より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    パワー不足は本当に悲しいですよね。
    スタートラインに立つことさえできん。春の中山阪神とか。
    「ドステ」とは、さードステーじ、だったんですね。昨日やっと
    わかりました。第三舞台って何?とず~~~っと思ってました。
    ブログ読者になって二か月以上謎(大恥)
    爆発力60とか私にはとてもマネできません。フォースニックス、
    血脈活性、母父◎、種牡馬施設で20あればマシ、程度です。
    これからもヘンな質問させて頂くと思いますが宜しくお願いします。

  9. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ニ(ry
    もはや一発で変換できないレベルにw
    この先一体どうなるんだ!?w
    SPSTでないと、スタミナ以外全因子活性の組み合わせが見つけられなかったというのが、実は裏事情ですw
    ミルジョージは何とかいけそうなのですが、シーホークが相当きつそうです。
    実はサーアイヴァーも試してみたのですが、まるっきり無理でしたw
    アカテナンゴいいですね!
    調べたら、83年に購入できますね!
    4代前の血統になりますので、因子などは重視しなくても大丈夫なので、大変ありがたいです。
    良いことを教えていただきました。
    もう一度検討してみます。
    ありがとうございます。

  10. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >わんわんさん
    ふーむ。
    50台では難しいですか。
    私は50くらいで十分かと思っていましたが、やはり簡単にでも検証してみる必要がありそうですね。
    1セット250~300は凄いですね!
    その中から1、2頭となると、確率的には約0.3%~0.6%くらいなのでしょうかね。

  11. AZRT より:

    SECRET: 0
    PASS: 55da54b5bc69820ef89ee9879b217ebc
    今作もデインヒルはSTですよ
    私の箱庭では2002年確立ですね
    ダンジグ親よりも早く確立すると
    史実期間内にデインヒルを親にするのは厳しそうですが
    血統を見る限りその必要はなさそうですね
    サドラーは勝手に親になるでしょうし
    ST系ではクロフネがパワー因子もあるし仔出しも良く
    オススメですが、確立すると史実期間超えちゃいますね
    それと母母父ですが
    ミスプロ直仔はフォーティナイナー、シーキングザゴールド、
    ウッドマン、ゴーンウェストなど色々いますが
    私の箱庭内では関与せずにゴーンウェスト系が勝手に確立しました
    比較的昇格しやすいのかも?知れません(偶然の可能性も高いですが)

  12. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >AZRTさん
    おっしゃる通りで、ちょっと進めてみたところ、ミルジョージはともかく、シーホークは相当厳しそうな手ごたえです…。
    ニ(ryさんのご助言をいただいて、アカテナンゴなど、他の自己所有できそうなST系統を代替に据えようと考えています。
    これもおっしゃる通りで、SPかSTどちらかに統一しようとすると、逆に因子活性を揃えるのが難しかったので、SPSTに落ち着きました。
    血統構成的には、いいとこどりができるので、そういう意味では組み合わせの幅が広がりました。

  13. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >TNSさん
    新しい配合を始めることが精神的なリフレッシュになりましたよ、なぜかw
    サンデーは確かに邪魔というか、影響力がでかすぎるんですよね。
    デインヒルに関しては、所有しておけばほぼ勝手に確立しますし、親系統昇格まであと一歩まで勢力を伸ばすと予想しているので、何とか史実期間内に〆父を出せるといいなと思っています。

  14. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >DOMさん
    デインヒルはST系固定ではありませんでしたっけ?
    史実馬は固定だったような…。

  15. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    な、なんと!
    89年引退ではないのですか!?
    まさかです。
    当方環境でもちょっともう一度調べなおします。
    貴重な情報をありがとうございます。
    命拾いしましたw
    メジロティターンいいですね!
    実はメジロティターンを初期贈与馬に選んでプレイングをしていこうと思っていたので、ちょうどいいですね。
    それにくわえ、おっしゃるとおり、デインヒル自家生産だとマイラーばかりになってしまいそうですよね。
    なるほど、いいですね、ティターンを〆父父母父に持ってくるのは。
    検討させていただきます!
    ご指摘ありがとうございます。

  16. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >史実馬は確立したときの特性は固定なのでデインヒルは必ずSTのはずですが8から変更になったのでしょうか?
    どうなのでしょう。
    多分、7のままで固定だと思うのですが。
    少なくとも、3周目までのプレイングでは、固定だったように思います。
    ガリレオ系とかも毎回SP系統にしかなりませんでしたし。
    しかし、確かなことは分かりませんね。

  17. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >だいじろうさん
    そうなんですよね、私は2周目でパワーC地獄に苦しみましたw
    国内の春は、パワーのない馬にとってはもはや勝ち目がないくらいですよね。
    そうですそうです、ドステはサードステージの略です。
    ちょっと大それた名前かなとも思ったのですが、意気込みということでお許しください。
    爆発力20くらいあれば、コンスタントに強い馬が生まれてきますよね。
    もしかしたら、60も必要ないかもしれませんし。
    こちらこそ、よろしくお願いいたします。
    いつでもご質問や近況などコメントをいただけると、嬉しいです。

  18. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >AZRTさん
    おお、良かった、やはり今作でも史実馬は固定ということですね。
    そうですね、ダンジグ親系統昇格よりも、後にずらしたいところですね。
    デインヒルを親系統昇格させることになっているのは、7の時、活力源化種牡馬因子のカウントが、11までしか為されなかったトラウマに起因しています。
    12以上カウントしてくれるのであれば、特にデインヒルを親系統昇格させる必要もないのですが。
    ST系に関しては、おっしゃるとおり、史実期間内ということを考えると、できる限り80年代から90年代前半に目処が立つ馬を据えたいところなのですよね。
    そう考えると、アカテナンゴやメジロティターンやジュサブローあたりが選択肢かなと思っています。
    ゴーンウェストも生誕年が早いですし、自己所有もできて、いいですね。
    私がフォーティナイナーをチョイスしたのは、これも自己所有できて、早逝するエンドスウィープが日本で多数の活躍馬を出したこと、トワイニングも輸入されること、米国でディストーテッドヒューモアがリーディング級の活躍をすることなどで、2000年代後半には、ほぼ確実に確立するという点です。
    ゴーンウェストがどれくらいの支配率をどの時期に持っていることになるのかが分かると食指を伸ばしやすいのですが。

  19. DOM より:

    SECRET: 0
    PASS: 1c833ba54aaa9c0984a8bad93736b959
    ドステさん 
    失礼しました。私の勘違いです。
    4周目頑張って下さい。

  20. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >DOMさん
    いえ、とんでもないです。
    4周目も頑張ってまいります。
    ありがとうございます。