シェアする

ウイポ8 2016 SH募集で採用されました!

スポンサーリンク

こんばんは。
既にTwitterでは報告し、他記事でお祝いのコメントをいただいておりますが、この度、サラブレ誌上で募集していたウイニングポスト8 2016のSH(スーパーホース)案募集企画で、私ドステの応募案が採用されました!
採用されたのは、以下の画像の馬です。

2016SHサラブレ掲載.PNG

他にも複数の馬を応募していたのですが、今回はこのゴールドシップ×メイショウベルーガの牡馬が採用されました。
画像の説明にあるように、ゴールドシップの気性を受け継ぎ、人間の言うことをきかないという個性の持ち主で、とにかくレースを早く終わらせたいので長距離だろうと何だろうと逃げまくる=大逃げ脚質という設定です。
激しい気性の持ち主である点から連想し、気難しい、ムラッ気なという意味で使われることの多い英語形容詞を重ねて「グランピクランキ」と名付けられた、ということになっています。
追い込み馬同士の配合なのですが、その仔も追い込みというのは少しインパクトに欠けると思い、両親がスタミナ十分、ゴールドシップが特異な個性の持ち主、という点を活かし、上記の設定にしてみました。
実際、大逃げという脚質がCOM所有でも発揮されるのか不明ですが、レースを掻き回すという意味でも、イメージ的にゴールドシップの役割を受け継ぐことができるかなと考えています。
倒す時には所有馬を先行脚質にしてねw
また、芦毛でかつ逃亡者的に大逃げをかますという設定から、稀代の名脇役として名を馳せた「白い逃亡者」ホワイトフォンテンを意識しており、下記の〆配合でも血統構成に取り入れました。
発売前ですので、どんな能力か分からないですが、ちょっと想像してみました。
スピード:74(ポジション的にこれまでのインデュラインかアンビリーバブルくらいと期待したい)
パワー:S(画像にもあるように、重馬場適正が鬼なので)
勝負根性:S(Aだとちょっと大逃げ馬としては垂れるのが早そう)
瞬発力:B(Cもあり得るかも)
柔軟性:S(画像で距離適性2000~3400となっているので)
精神力:B(多分低いと思う)
賢さ:B(設定的にこちらは確実に低いはず)
健康:S(画像の私の応募文には頑丈な馬としてあるので、汲んでくれると期待して)
特性:乾坤一擲(大舞台かも?)、超長距離(設定的に付くと思う)、非根幹距離(父のイメージから)、タフネス(イメージ的には付いていてほしい)
こんな感じだと想像しています。
どれくらい当たるかな。
それと、私的な予想として、秘書役として登場している守永真彩さんが考案したSH「ミライ」がこれまでのサードステージ的な立ち位置として登場すると考えています。
そうしますと、ミライの父であるキズナ、母であるトレヴが2016年スタッドインですから、ミライが初仔として産まれるとすると、デビューは2019年になるかと思います。
私の考案したグランピクランキも、父・ゴールドシップが2016年スタッドインということで、初年度産駒なら2019年デビューとなります。
つまり、世代が被ることになります。
他のSHを眺めてみると、設定的に2019年デビュー、つまり2017年誕生の馬ばかりではないように見えたので(強引に2019年デビューになるのかもしれませんが)、同世代ばかりではないように見えました。
しかし、ミライとグランピクランキは同世代ということで、恐らく、クラシックを争うことになるはずです。
ミライは成長型・早めなのではないかと睨んでいて、一方で我がグランピクランキは遅めなので、菊花賞で対決というのがあり得るシナリオかなと。
が、多分、ミライは3冠級だと思うので、そこでは破れてしまうのではないかと思っています。
もしくはダービーに間に合うものの、ホワイトフォンテンと同じく景気良く逃げていって大敗とか。
で、古馬になって天皇賞・春辺りでは距離適性を活かして快勝する一方で、他の古馬GⅠでは大逃げして他の先行したSHなどにゴール前差されるという役回りかなと想像しています。
こちらもどれくらい当たるかなw
まぁどんな活躍を見せてくれるにせよ、折角このように採用されたのですから、ウイポ8 2016の1周目では、このグランピクランキを〆父にした配合を目標に進めていきたいと考えています。
それが以下の配合完成予定図になります。

SH〆配合予定図.PNG

今回は芦毛にこだわって血統を構成してみました。
また、オグリキャップとタマモクロスの芦毛頂上対決で配合を組むのも個人的にはかなり楽しみにしています。
ダークレジェンドは仮名ですw
この予定図の通りだと、爆発力は
血脈活性化配合3:8
フォースニックス:8
活力源化大種牡馬因子:3
活力源化名種牡馬因子:8
母父◎:4
種牡馬施設Lv3:3
合計34になる予定です。
ただ、子系統確立させる種牡馬が、タマモクロス、オグリキャップ、メジロマックイーン、シェリフズスター~セイウンスカイ、フレンチデピュティ、ステイゴールド、ゴールドシップ、〆母父と9頭と多い上に、オグリキャップを親系統昇格させないといけません。
特に80年代の馬がひしめいているため、結構難しいだろうなと想像しています。
なので、これから2015で少しテストプレイをしてみて、厳しそうならタマモクロスかメジロマックイーンを諦めることも想定しています。
地味にオグリキャップの親系統昇格も難関で、こちらは血統支配率か子を2つ確立かまだ迷っています。
しかし、オグリキャップの血を広めるというだけでロマンがあるので、これは是非とも取り入れたいと考えています(というか今回の配合なら必須)。
また、ファミリーラインの祖にネイティヴダンサー系牝馬を持ってきて、これにホワイトフォンテン(ネイティヴダンサー系)を合わせることで、例によってフォースニックスを成立させやすくしています。
ホワイトフォンテンはグランピクランキの説明のところにも書いたように、モデルとした馬でもありますが、この馬はネイティヴダンサー自身からかなり離れた子孫(ホワイトフォンテンの父父父がネイティヴダンサー)であり、ネイティヴダンサーの血がまだ比較的濃いゲーム開始当初の国内牝馬でも配合しやすいという都合の良さがあります。
あわよくば、ネイティヴダンサーのインブリードを作って、優秀な〆母母母を作りたい意図もあります。
という感じで、早くも妄想が捗っていますw
2016の発売まではまだ一か月以上ありますので、しばらくはじっくりテストプレイをしていきたいと思います。
それと、もし2016を購入された暁には、ぜひウチのグランピクランキくんを可愛がってやってください。
それではまた次回!

シェアする

フォローする

コメント

  1. Love より:

    こんばんわ、採用おめでとうございます!
    他にも送られたそうですが、何を送られたのかがとても気になりますね(現在の競馬は血の偏りが何しろ凄いので、そういう意味で?)
    ウチは私も彼もSS嫌いなので(笑)実際のところ、ゴールドシップか~…っていうのはありますが、SSは嫌いでもステゴとスズカだけは好きですし、ゴールドシップはなかなか勝ちきれなかったあたりは若干競走馬としては好きかもしれません(何かステゴ思い出す…)
    性格付けもしっかりしていて面白いSHだと思います。〆配合にニヤリとしたくなるような馬ばかり配置されていてとても楽しみです。
    (2016でどうなるかは解らないですが、COM所有でもおお逃げはされるようですよ。というか、された)
    2016年版はバグ修正がきてから買う予定(ずるいw)なので、購入したらグランピクランキ君をRで可愛がれそうな馬を生産目指しますw
    長くなってすみません、ではまた!

  2. 天照金龍 より:

    グランピクランキも個性的なら〆配合も夢のある配合ですね。
    こっちのは血統が捻くれってだけで能力予想も困難ですからね(笑)多分健康は低い(ダンシングブレーヴとノーザンダンサーのクロスから)以外は突出するものはなくて平均的に高いのかなというイメージしか…
    自分の場合はPS3なのでプレイまでまだあるので、関係ある系統確立の難度を探ってから〆配合考えようと思います

  3. 天照金龍 より:

    グランピクランキの設定が深くてびっくりです。それに引き換え、うちのは設定が捻くれ血統ってだけなのでやけに薄っぺらいと感じますね(笑)
    〆配合もかなり夢のある配合ですね。芦毛オールスターって感じで過程も楽しめそうですし、これだけの芦毛ならば天然白毛もあり得そうですね(笑)
    能力予想もこっちのは困難ですね。柔軟性はA、健康はクロスが重いので恐らくC、後はAなのかな~くらいですね。こっちのは牝馬なんで〆配合というか牝系繁栄が主となりそうです。グランピクランキとの配合も何頭が出す予定です(懸念のノーザンダンサーのクロスも遠目なので危険は少ないと判断)

  4. 翔鶴 より:

    どうも翔鶴です
    まずは……
    SH採用おめでとうございます!
    良く考えてあってこれは中々……
    クロスあるから健康はAになりそうな気が……
    それでは更新お疲れ様でした

  5. フランベイク より:

    チャムニーと言う名前で何度かコメントさせて頂いておりました者です。
    前の記事でフライングしてお祝いコメントしてしまい、申し訳ございません。
    改めましておめでとうございます!
    グランピクランキ号は敵になるとかなり厄介そうですね!
    強い逃げ馬(大逃げ)は手がつけれない可能性がありそうで、手強そうです!
    設定も作り込んであり、楽しみな馬です!
    私も先月号で運良くSHに採用頂きました。2016の発売が楽しみですね!

  6. ドステ より:

    >Loveさん
    ありがとうございます。
    SS嫌いになる気持ちは私も良く分かりますw
    私が応募した馬は正直詳細には覚えていませんが、SS以外の配合も複数送りましたよ。
    ただ、SSもこれから分派していくでしょうから、一極集中というより戦国時代が到来するかもしれません。
    グランピクランキは先行させればあっさり倒せると思いますので、ぜひぜひ可愛がってやってください。
    >天照金龍さん
    サラブレ誌上では、先行になってましたね、リグレス。
    他の馬も先行になっていたので、何かあるんじゃないかと勘繰りたくなりましたが・・・。
    多分、ウチのグランピクランキくんは先行馬にやっつけられてしまうんじゃないですかねw
    リグレスはアルシャインのポジションかな?
    >翔鶴さん
    ありがとうございます。
    クロスというのは、グランピクランキのことですか?
    クロス発生してましったけ。
    これからもボチボチ更新して参りますので、よろしかったらご覧ください。
    >フランベイクさん
    いえ、二度もお祝いありがとうございます。
    チャムニーさんだったんですね。
    しかし、SH採用されていたとは!
    グランプリ枠と大賞典枠、どちらの馬ですか?
    グランプリ枠なら競演する可能性もありそうですね。

  7. 翔鶴 より:

    すいません
    気のせいでした……
    逃げ馬好きなんですがWPだと先行か差し重視になっちゃいます……
    戦績安定してますので
    配合は基本アウトブリード重視なんです
    インブリードは全く使いません……
    いや滅多にか……

  8. フランベイク より:

    採用されたのは大賞典枠の「ハンゲキノノロシ」という馬です。
    カジノドライヴ×ディナシー
    という血統です。
    グランピクランキ号とは競合しなさそうなので、なんだか安心です。
    出てきたらかわいがってくださいね。

  9. ドステ より:

    >翔鶴さん
    いえいえ。
    脚質といえば、2016は脚質にもランク?があるみたいですから、一概に先行や差しが安定するとは限らないかもしれませんね。
    個人的にはもう少しインブリードが使えるようにしてもらっても、リアリティがあって良さそうな気がしています。
    >フランベイクさん
    おお!
    私も誌面で拝見しましたよ。
    遅れましたが採用おめでとうございます。
    大賞典枠ということは、ダート馬ですかね。
    ぜひ所有して無双させてやりたいと思います。

  10. 天照金龍 より:

    私のリグレスもそうですが、SHの脚質は恐らく特徴的な記載が無いと先行になるのではないかと。あくまで勘の領域ですが、競馬で横綱相撲といえば展開に左右されず実力が出易い先行を指すことが多いですから。まぁリグレスの場合はイメージ的に先行っぽいので異論はないんですが(笑)

  11. フランベイク より:

    私の採用された、ハンゲキノノロシは東京大賞典枠なのでダート、となるのかと思いきや、父カジノドライヴの現実の種牡馬実績(実績というほどではないですが…)で、芝での勝ち上がり馬もいたり、母ディナシーの血統も考慮されてか「万能」となっております。
    「万能〇」ではなく、単なる「万能」になるのではと不安に思っております。
    私もグランピクランキ号を所有してスタミナたっぷりの大逃げを満喫したり、ライバルとして目標にしたりしたいと思います!

  12. ドステ より:

    >天照金龍さん
    確かにサムソンは先行が主でしたもんね。
    その娘のリグレスが先行というのは違和感がないですね。
    先行には新しい特性が無さそうなのが気になります。
    >フランベイクさん
    万能だったんですね。
    ということは、もしかしたらグランピクランキと競演するかもしれませんね。
    万能○だとさらに活躍しそうです。

  13. TURF より:

    こんばんは。TURFです。
    雑誌で見たとき、投稿者名でまさかと思いましたが、まさかでした!おめでとうございます!
    ミライvsグランピクランキ・・・なんだかサードステージとユーエスエスケープを彷彿とさせますね。
    私自身もロードカナロア×カレンチャンのスプリンターSHを投稿していたのですが・・・まあこんなもんですよね。
    個人的には秘書チャレンジでもらえるらしい斑毛本が気になってますw

  14. 板東聖司 より:

    時々覗かせて頂いていており、その高度なプレイ内容にただ驚くばかりでいました。初めてコメントを書き込み致します。
    新作のSH採用、おめでとうございます。しかもゴールドシップ産駒と聞いたら黙っちゃいられませんでした。今でも最後の捲りを思い出すと涙が出てきそうになります。是非新作を買ってこの仔を自己所有したいと思います。

  15. 白鯨 より:

    ドステさん初めまして白鯨というものです
    今回はSH採用おめでとうございますゴールドシップ×メイショウベルーガとは面白いですね
    私もnetkeibaの方で応募したのですがなんと選ばれてしまいました(笑)
    ゴールドシップ×ホエールキャプチャというありきたりな配合なので採用されて驚いています
    同じゴールドシップ産駒として競馬界を賑わせてほしいです

  16. ドステ より:

    >TURFさん
    ありがとうございます。
    どうやら2世代分くらいはSHが採用されているみたいなので、ミライとは被ってほしくないですねw
    ロードカナロア×カレンチャンは、net競馬枠で採用されていましたね。
    もしかしたら同様の配合が多かったのかもしれませんが、TURFさんではないのかな?
    斑毛は使ってみたいですね。
    ブチコとか元々斑毛の馬がデフォルトで何毛になっているのかも気になります。
    >坂東聖司さん
    はじめまして。
    いつもご覧いただきありがとうございます。
    お祝いもいただきまして、ありがとうございます。
    捲るだけで人を感動させられるのは後にも先にもゴールドシップだけでしょう。
    記録にも記憶にも残る名馬でしたよね。
    そんなスターホースの配合で採用してもらえたのは、本当に幸運でした。
    ぜひ所有して可愛がってあげてください。
    net競馬枠にも、もう一頭、父ゴールドシップ配合が追加されていましたよ。
    コメントいただいている白鯨さんの応募馬のようです。
    >白鯨さん
    はじめまして。
    いつもご覧いただきありがとうございます。
    お祝いもありがとうございます。
    そして、白鯨さんも採用おめでとうございます。
    実は私もゴールドシップ×ホエールキャプチャは応募しようと考えていましたw
    ここら辺、私の配合も含め、同じアイディアの人は結構いたかもしれませんね。
    ゴールドシップ産駒で強いSHがいるのは、2016でゴールドシップ系を確立させたい私としては心強いです。
    モビィディックにもぜひ活躍してもらいたいと思います。

  17. ロッキータイガー より:

    ドステさん初めまして、ロッキータイガーと申します。SHの採用おめでとうございます。
    私も、netkeibaのほうで採用されました。
    私の馬は多分設定からいって、欧州所属のSHで登場かなと。最悪なケースとして考えられるのは
    欧州所属の自己所有出来ないライバルSHになるかなと。
    ドステさんのグランピクランキは日本での登場は間違いないですから、配合にも上手く組み込めそうですね。

  18. zion より:

    ご無沙汰してました。仕事やら子供ができたりやらでゲームの時間ありませんでした。久々にまたさわってみたく思いましたら以前のHPが移転してたようで探してきました。ストーカーのようですいません。
    さっそく質問ですいません。
    馬場適性で芝・ダート ともに表示なっている馬でも万能と万能〇っていうのがあるのでしょうか?またそれはどこをみるとわかりますか?
    種牡馬になったときに子供の適性にも違いがでるでしょうか?

  19. zion より:

    すいません、繁殖にあげた時の種付けで確認できるのは知ってるのですが現役のときやそれ以外のときに見る方法がわからなくて。

  20. ま~ぢゃん より:

    うおおおお((((;゚Д゚)))))))
    SH採用おめでとうございます♪
    これでますます2016の発売が楽しみになりました!
    グランピクランキ要チェックやでww

  21. ロッキータイガー より:

    >zionさん
    能力を見たい競走馬に合わせて、メモボタン(コンシューマー版なら□、
    パソコン版は所有していないので申し訳ないですが、分かりません)で見られるはずです。
    万能となっていても、何となく芝寄りだったり、ダート寄りだったりしますが、
    万能○だと、能力スポイルがほとんどないはずです。
    種牡馬や繁殖牝馬にした時は、普通よりは万能や万能○が出やすい程度だったと、
    思います。

  22. ドステ より:

    >ロッキータイガーさん
    はじめまして。
    ありがとうございます。
    ロッキータイガーさんもネット競馬枠での採用とのことで、おめでとうございます。
    どのお馬さんがロッキータイガーさん考案ですか?
    確かに欧州所属だとすると、購入できるのか不明ですね。
    2015と海外牧場の設立条件が一緒だとすると、開始直後の誕生だと厳しそうではあります。
    もう少し後の世代として産まれるなら、所有できる可能性はありそうですね。
    >zionさん
    お久しぶりです。
    お子様のご誕生おめでとうございます。
    ご質問の件に関しては、ロッキータイガーさんがお答えくださっている方法でも確認できますし、ローテーションを組む出走登録の画面でも確認することができます。
    個人的な感覚としては、繁殖にあがると万能○の産駒を出す確率は上がるように思います。
    ただし、繁殖に上がってしまうとただの万能なのか万能○なのか見分ける方法は無いと思われます(私が知る限りです)。
    >まーぢゃんさん
    ありがとうございます。
    ぜひぜひ所有して可愛がってやってください。

  23. ドステ より:

    >zionさん
    あ、繁殖にあがっても種付けの時に確認できるんですね。
    私は逆にそれは気づいてなかったです。
    ありがとうございます。

  24. ロッキータイガー より:

    >ドステさん
    マイスターシャーレです。某掲示板では格好良い場名と
    書いてくれている人もいらっしゃるけれど、
    ドイツ血統の期待馬にマイスターシャーレと名付けて、
    系統確立プレイしている人もいらっしゃるみたいで、申し訳ない気持ちもありまして。

  25. zion より:

    皆様ありがとうございます。
    久々にまたしたくなったので再度よろしくお願いします。

  26. ドステ より:

    >ロッキータイガーさん
    それは確かに響きが良くかっこいい名前ですし、サッカー好きな人ならつけたくなる単語ですね。
    しかし、母・デインドリームなら、史実期間で購入しておけば国内で誕生させることも可能そうですね。
    2015のコーエーSHでもそうだったですし。

  27. ロッキータイガー より:

    >ドステさん
    確かに、その方法なら、国内で誕生させることも可能ですね。
    実在海外馬を購入できるのは嬉しいけど、何もマークがつかない
    日本馬扱いになるのは昔から何か違和感が。地方馬の転厩イベントもそうですが。

  28. ドステ より:

    >ロッキータイガーさん
    確かに国内で走らせると外国馬ではなくなりますからね。
    地方馬も最初から中央馬ということになりますからね。
    理屈は間違ってはいないんですが、我々が見てきた現実とは違ってきてしまいますから、違和感はありますよね。
    まぁifと言ってしまえばそれまででしょうか。
    ユーザーの選択肢を増やすという意味で、一定の名声で地方馬主資格取得とか、海外牧場をハイリスクだけど早期に設立可能とか、そういう幅はあってもいいかもしれませんよね。

  29. ロッキータイガー より:

    ドステさんのグランピクランキ採用の話とは関係なくて、申し訳ございません。
    でも、ドステさんも多分まだ検証されていないことだったと思うので、
    書き込ませていただきます。
    繁殖牝馬増殖バグについてです。私の箱庭では繁殖牝馬増殖バグが起きていて、
    バグの対象になっている馬を検証してみました。
    オリジナルの馬はSPがA以上、サブパラがDがないこと、牝系評価がAかS、
    主流牝系かMy牝系の馬、牝系バグが生じている、自家生産であること。
    増殖してしまった馬は血統、牝系、馬名は全く同じだけれど、能力が最低値、
    評価額が一律100万、配合理論も産まれてくる産駒の能力もオリジナルと比べて、
    かなり低くなる。
    メリットはその世代を捨てて、2代、3代先を考えて、同じ配合の牝馬を
    簡単に大量生産できるぐらいですかね。
    2016ではなくなっていてほしいバグですが。

  30. ドステ より:

    >ロッキータイガーさん
    私も架空期間に入って一度くらいか見たことがありますね。
    その時は全く関係のない他牧場の牝馬が増えてました。
    良く分かりませんけど、分場バグなどと比べると実害は少ないと思われるので、直る見込みは薄いかもしれませんね。
    直っていてほしいですけど。

  31. 鳥月 より:

    グランピクランキの弟(になるのかな)のメイショウテンゲンが勝ちましたねw