シェアする

ウイニングポスト8 2018 1周目 瞬発疾風箱庭20

スポンサーリンク

2009年、2010年と進めました。

2010年末にダンジグ直仔が系統確立。

余裕を持って確立できました。

非常に仔だしが良かったのがラッキーでした。

この後は、〆母父優先で確立していき、その次に欧州〆父父、余裕が出てきたら米国〆父父の確立と推移していきます。

それら3頭とも、まだ生産馬がデビューしていないので、成績は割愛します。

イベント面で、日向との友好度が99に到達。

最終関門らしきイベントが発生。

で、こちらが入厩した対象馬。

確かにかなり強かったですが、成長型が早熟というのが仇となり、GⅠ3勝で引退となってしまいました。

結局、その後、継続イベントは発生せず。

成長度も大体120%程度で留まってしまっていたので、もしかしたら成長度を150%以上だとか、200%以上だとかに上げることがイベント継続の条件なのかもしれません。

またイベントが起こるのを待ちたいと思います。

それでは短いですが、今回はここまで。

また次回!

シェアする

フォローする

コメント

  1. ま〜ぢゃん より:

    オオトリデュークの系統確立オメです♪

    それにしても早熟の馬を200%とか無理ゲーwww

    ps 自分はグリーンデザートの系統確立に失敗して最初から…

    転ばぬ先の杖!何は無くとも自己所有!先人やドステさんの言葉が身に染みる

    • dosute より:

      >ま~ぢゃんさん
      ありがとうございます。
      グリーンデザートは自己所有できないですよね、確か。
      その点では油断できないですね!

      • ま〜ぢゃん より:

        いや、購入は出来ますがお守りの節約やヴァイスリージェントの確立の為に枠いっぱいいっぱいだし多分子出しも良さそうだし…なんて甘い考えでwえへっ

        • dosute より:

          >ま~ぢゃんさん
          あ、そうなんですねw
          失礼しました。
          期間が限られる馬がいると、中々カツカツですよね。

  2. より:

    2018バージョンって同日のレース結果替えると別レースの結果が変わるしようになってますね。(;・ω・)

  3. 質問くん より:

    いつも参考にしていただいてます。

    SP箱庭構築で質問があるのですが、
    レイズアネイディヴ系でアファームード後継を作っていましたが
    なぜアリダーではなくアファームードなのでしょうか?

    • dosute より:

      >質問くんさん
      いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
      アファームドが瞬発因子を2代続けて保持しているというのが理由です。
      それ以外に理由はありませんので、単純にSP昇華箱庭を作るだけなら、アリダーでもイージーゴアでもレイズアネイティヴ系種牡馬なら何でも良いです。