2007年のプレイ日記となります。
この年は、ディープインパクトとメイショウサムソンに海外遠征を続行させ、さらには3歳となったダイワスカーレットに欧州牝馬マイル三冠、同じく3歳のルビーヴェイルと古馬のネココネコロガールには主に米国遠征をさせた年でした。
相手となる海外の面々。
目立って強力な馬がいないのが幸いで、まさにキングジョージを制覇するチャンスの年。
しっかりと前哨戦を組んで挑んだディープインパクトでしたが・・・。
結果は重馬場ということもあってか、ハナ差の2着!
またもやキングジョージの厚い壁に阻まれてしまいました。
しかし、それ以外の遠征では、概ね良好な成績、ダイワスカーレットも見事に三冠達成。
そのおかげで、海外重賞制覇率は大幅に向上しました。
米国では2%、欧州では7%も制覇率が伸びたということで、今までで一番の伸びかもしれません。
牝馬の重賞がたくさんあるので、今まで手を付けていなかったこともあり、それを制していくだけでかなり上がりますね。
さて、今年の1歳馬です。
国内は、ブエナビスタをチョイス!
さらにクロスリング、アルシャインも購入!
さらにさらに、1月2週の海外馬購入イベントで、ミスターバルボアを購入!
架空SHがこのイベントで購入できるとは、知りませんでした。
これで、古馬の米ダートであれば、かなり制覇率を上げることができるかもしれません。
クロスリングとミスターバルボアには期待です。
それではまた次回!
ウイニングポスト8 6周目 プレイ日記26
スポンサーリンク
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いつも楽しく拝見させて頂いています。
自分も重賞100%目指しているのですが、海外の4000mや3600などが勝てなくて仕方ないです。
史実馬が終わると距離が全然足りなくて歯が立たないことが多いので大丈夫だと思いますが、長距離がいる時に海外の長距離レースだけは取りこぼしのないように注意して下さい。
2070年なのに、日本でしか達成していなく、子孫最多勝騎手もとれていません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>わこうさん
いつも当ブログをごらんいただき、ありがとうございます。
コメントもいただきまして、大変うれしいです。
幸い、史実馬で海外の古馬長距離重賞はコンプできています。
後は英セントレジャーのみです。
確かに、史実期間が終わると、長距離馬出にくいですよね。
長距離こなせる繁殖牝馬が残っていると大分楽かもしれませんが。
子孫系の賞状は大変みたいですね。
多分、そこまでいくことなく2015発売を迎えそうです・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おひさしぶりです。まだちょびちょび遊んでいます。
すいません種付け価格で質問なのですが
・ルドルフが海外のみで活躍した場合ぱーそロンの種付け価格あがりますか?
・トリぷてぃくが米国で活躍した場合のリバーマンの種付け価格
トリぷてぃくの場合たとえば
・安田やジャパンカップのような日本内の国際G1だとどうでしょう?
どのG1を勝つかで違いあるでしょうか?
(2000万のと2億ので違いあるのでしょうか?)
質問ばかりですいません。ご存じでしたら教えてください。
現在
トリぷてぃくxトーショーボーイの子(2因子)
x
エルコン
xオルフェ
というのをしております。
数度の繰り返しで序盤だけはやたらうまく?なりました
(84年の6月くらいにはいつでも名声10000いくように。)
爆発力は微妙に40に足りませんw
国内だけで完結する+稲妻やはやぶさなし+さよならなし
だと40って届くようでちょっと厳しい感じですね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ionさん
お久しぶりです。
私はちょっと停滞気味です。
以下はご質問へできる限りお答えしたものですが、検証したわけではなく、不正確な可能性がありますので、ご了承ください。
私より、どこかの掲示板で質問した方が正確に教えてくれる人がいるかもしれません。
>・ルドルフが海外のみで活躍した場合ぱーそロンの種付け価格あがりますか?
少なくとも上がりにくいと思います。重賞勝利数などは増えるので、若干は好影響かもしれませんが。また、国内のリーディング争いの賞金額には海外レースの賞金は加算されなかった・・・ような気がしますので、リーディング順位にも貢献しにくいのではと思います。海外GⅠを何勝もすれば、引退した時のルドルフ自身の種付け料が上がると思うので、そちらの意味の方が大きいのでは。
>・トリぷてぃくが米国で活躍した場合のリバーマンの種付け価格
>・安田やジャパンカップのような日本内の国際G1だとどうでしょう?
これの例に限らず、ある地域の種付け料は、同地域の産駒獲得賞金額が上下に大きく関与すると思います。これも検証したわけではありませんが。なので、リヴァーマンは欧州に所属ということで、ほとんど上がらないと思います。
たとえば、トリプティクが日本で繁殖入りした場合、欧州の支配率には貢献できませんが、日本にもリヴァーマンの支配率が発生しますので、世界2%条件での系統確立を狙う場合には、役に立つということかと。
>84年の6月くらいにはいつでも名声10000いくように。
凄いですね!これなら、確実に85年から海外種牡馬を種付けできますね。
意外と40は届きそうで難しいですよね。
多分、ある程度バランスをとって、コーエイも設定してあるのではと想像します。
メールラインを使えれば、割と簡単に届くんですが、史実期間内だと結構難しいですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
六週目にしてようやくロベルト系確立できました!
最後は、縛りルールのリセットなし、産み分けなしを外してしまいましたが…
次はしっかりとルールを守って確立したいですw
ロベルト系確立した場合のオススメ配合などあったらぜひアドバイスをお願いしますw
いまのところナリタブライアンを〆配合に考えています
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございます。
ティターン+マっクイーン産駒がレースかぶってかぶって天皇賞春がずっと牝馬優勝です・・・。
ニックス成立がようやく理解できてきたようなできていないような。
ヒシアマゾンを金札狙いアジアMCで使いすぎると95年のリバーマンが飛んでぬれいえふ確率してしまうという罠に何度ハマったことか。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>べらほーまさん
ロベルト系確立おめでとうございます。
凄いですね、可能なんですね。
ロベルト系が確立したら、リアルシャダイとかブライアンズタイムとかがより一層価値が高くなりますよね。
そうなると、ナリタブライアンを活かすのが一番だと思いますし、あとはやっぱりリアルシャダイの最高傑作といっていい、ライスシャワーでしょうか。
ライスシャワーなら、因子も二つだったと思いますし、史実では悲運の馬ですし、中々渋くて魅力的な気がします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ionさん
ステイヤー産駒が多くなると、レース選択が被ってしょうがなくなることがありますよね。
海外長距離もそれほど多い訳ではないですし。
ヒシアマゾンはヌレイエフ産駒でしたか。
系統確立の順序というか、種牡馬の引退年を考慮しないといけないというのは、物凄くはまりやすい罠ですよね。
私もその罠に何度もはまって泣きを見たこと数知れず…( ;∀;)
SECRET: 0
PASS: 5ac96abce74b6ab5fbc99bed9dbe1f63
初めまして、いつも参考にさせていただいてます。m(__)m
ところで1985年に名声を10000になさったのを拝見したのですが、具体的にどのレースにでてそこまでいたったのか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
てきとーにやってて今までして無かった事しようかなと思い鉄板のテスコボーイ確立してから
ハビタット→スティールハート→ニホンピロウイナー確立してそこからルドルフでも確立しようかなと思ってたら
まさかのニホンピロウイナー×モンテオーカンで三冠馬でたので距離も長い方がいいかなとこちらも確立してからルドルフ本格的に確立します(๑><๑)۶
その三冠馬早熟のお馬鹿さんなのがなんにとも言えませんが自身もスピード因子2個持ちで系統内に多くほぼ活性化する、スタミナ因子も一応有るので配合によっては活性化するのでそこそこ容易に系統確立できます(o´・ω-)b
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>みかん王さん
2週目以降でお守り前提ですが
アンバー、シービー、ティターンなどをとにかく海外G1走らせます。
下手に凱旋門とかそういうのでなく空き巣的な。
その後ルドルフやびぜんにしき、スズパレードこの辺で割り振ればいけます。
あとは2歳12月国内G1をとって最優秀2歳賞での加算
あとは最優秀馬主やら取れればかなり楽にいけます。
ようやく!最終配合まで。結局ニックス失敗で国内のみでは爆発37のAまででした。
トリぷてぃくxトーショーボーイの子 x エルコンxオルフェ
Haloとディクタス以外はオルフェ含め全部確立したのですが
オルフェxリバーマンのニックスを失敗してしまい;;
次はせめてディープあたりまでで完結するのを考えてみます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
何回もすいません、2020年ごろトリプティクが名牝系になったのですがなってもあまり変化なかったような気がするのですが何か起きるのでしょうか?
特性は2000年ごろに大舞台とパワーがつきました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お返事ありがとうございますm(__)m
シービーは国内3冠とかは取らなくてもよいのでしょうか?
ブログを参考にトウショウボーイ系統の確立をめざしてます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分の場合ですが2歳のとき新馬+重賞1つのあと3つー4つくらい(欧州x2-3+ブリーダーず)海外G1とあとは古馬を何をもっているかですがアンバーなら宝塚+有馬でほぼ最優秀馬とれるので皐月+海外でもいい気がします。
アンバー以外(自分は最近ずっとメジロティターンでしたので)だとその馬で海外とってシービーで3冠+有馬などで国内最優秀馬をとったほうがいいかもしれません。
目安として
1年目名声2000
2年目名声5000
だと85年には1万大丈夫です。
注意点として2-3年目ルドルフで喜び勇んで海外いくとエルグランセニョールにやられる時があるのでエルグランいないところがいいです。スズパレードで皐月・ダービー、ビゼン錦でマイルいけるのでルドルフは国内は走らなくていいかも。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>純正イタリア産さん
モンテオーカンはクラシックこなせる仔を出してくれることがありますよね。
しかし、二ホンピロウイナーから三冠馬が出るというのは、凄いですね。
その分、愛着が湧きそうですね。
ルドルフの系統からの馬と、その三冠馬の系統からさらに強い仔が出たら、ロマンですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
コメントもいただきまして、大変うれしいです。
大体は、ionさんのおっしゃってくださっている通りにやれば、問題ないと思います。
後は、ググって出てくる攻略サイト様も参考になさると、さらに確度が上がると思われます。
私も一応、自分なりのポイントを書いておきます。
難易度ノーマルであることを前提に、大切なのは、82年と83年で、ここをアンバーシャダイ(orメジロティターン)、ミスターシービーでどれだけGⅠを勝てるか、年末表彰でタイトルを獲得できるかが鍵かと思います。
アンバーシャダイは、国内の中長距離のGⅠに加え、海外の手頃なGⅠを狙うと良いと思います(ミスターシービーも古馬になったら同じ海外の手頃なGⅠを使うといいです)。
メジロティターンなら、海外の超長距離GⅠも視野です。
お勧めの海外GⅠは、ドバイシーマクラシック、香港の中距離GⅠ(4月と12月)、シンガポール航空IC、米国の2000~2400mの芝GⅠなどです。
長距離~は、欧州の2800m以上のGⅠがねらい目です。
これに国内の王道GⅠを混ぜるのが良いと思います。
ミスターシービー、シンボリルドルフは、国内三冠はもちろん、2歳時の海外GⅠでも勝負になるので、積極的に使うと名声値アップに大きく貢献すると思います。
あとは、ionさんがおっしゃるように、ルドルフ、ミホシンザン世代の馬を、路線別に上手に使い分けて、なるべく被らないようにしながら、多くの重賞を勝つと、84年の秋前後には名声値10000を突破できると思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ionさん
おお、〆配合完成、おめでとうございます!
素晴らしい、日本近代競馬の結晶の配合ですね。
トリプティクを使うところが、かなり手軽そうでいいですね。
牝系については、私もよくわかっていませんが、名牝系になると、見かけ上は爆発力(数値)が変わらないものの、産駒のデキを左右するのだとか。
具体的にどれくらいの効果があるのか分かりませんが、無いよりはあった方が良いのだろうと思います。
一方、ご存じかもしれませんが、大舞台の特性は生まれながらに産駒に大舞台の特性が付きやすくなり、パワーの特性はパワーのパラが上がりやすいということのようです。
こちらについては、私の体感ですが、明らかに良い影響があったと記憶しています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分の体感ですが、名牝系になることで、産駒の強さのムラが無くなる様に感じます。PS3版故にスピードの詳細値は分からないんですが、恐らく産駒の平均スピード値が上昇して弱い産駒になりにくいという効果なのではないかと考えてます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お返事ありがとうございます、言い忘れました、1984年の七月までに名声を10000にして厩舎を三段階にしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
一応 1984年の1月で名声が7000代でした、アンバーシャダイはジャパンカップで負けました(泣)
あと、PSvita版で如月英里子の最速攻略のできる方法などあれば教えていただければありがたのですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>みかん王さん
1月で7000ですと7月で達成いけるかと思います。
国内で宝塚まででG1x8
海外で古馬で4-5つほど 3歳(ルドルフ)で2-3ほど
ほかにも3歳重賞も
あるので少し取りこぼしても大丈夫かと。
最初に厩舎を立てて牝馬を20頭揃えて(3月前に)種牡馬のほうをあとにするとこちらは完成が5月いっぱいまで遅れても大丈夫なのでかなり余裕あるかと思います。
今度は上で情報があったナリタ〆で考えてみます。ロベルトはできたことがないので楽しみ?です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ionさん、レスありがとうございますm(__)m、挑戦してみます色々教えていただきありがとうございます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ミスターシービー以外で名声稼ぎにうってつけの馬はいますか?
テツノカチドキやサンオーイ ホクトフラッグなどは良さそうなんですが、どうなんですかね
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>天照金龍さん
ふーむ、だとすると、名牝系にすれば、より外れが少なくなるということでしょうか。
有用な効果ですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ionさん
ロベルト系確立は中々大変そうですが、その分、上手く行ったら達成感がありそうですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
ミスターシービー以外だと、結構大変だと思いますが、海外GⅠを勝てるレベルなら、いい線いくのではないでしょうか。
私はそういう馬が同世代にいるかどうか分かりませんが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドステ様の日記を見ながら、芦毛の王国をつくりたいのですが、一応日記に書いている芦毛を購入したのですが、1983年などはどの馬をはしらせればいいのか教えていただきのですが レスありがとうございますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
個人的に名声稼ぎやすいと思ってるのがメジロティターンなんですよねアンバーシャダイは天春負けやすい気がするんですよねパワーBで勝ち損ねるのも痛い…
その点ティターンは長距離無双低難易度ならドバイ、ソードダンサーH、JC、有馬等も一応勝てますしねお馬鹿さんなので大敗あるのがたまに傷( ̄▽ ̄)
参考になるか分かりませんが私の今回のプレイ上シービーではなくニホンピロウイナーでしたが最速年で海外種付けできるようになり牝馬20頭も出来ました
話変わって自分の箱庭てトリプティク×ニジンスキーで超大物期待もスピードA止まりサブパラは秀逸というのが多くて萎えました…
父サドラーズウェルズの牝馬いいのいないかなと思っててスピード80超え牝馬に適当につけてたのが評価良かったので良かったです最低バレークイーンでもいいのですがヽ(´∀`)ノ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
とはいえ自分が名牝系にした牝系は史実後ばかりなので、確証はないですね。でもそこまでの苦労を考えれば外れが少なくなる、ムラが無くなるくらいで丁度いい気もしますが…。
もうすぐ2015が発売になりますね。そして今ふと思ったのが2015のサードステージ。トウカイテイオーが死に、テイオーの後継もいない状態で父は誰になるんですかね?ウイポシリーズで同じ理由で配合が度々変わってますが、名前だけ残って違和感がある馬もいますし(アンビリーバブルとか…)。せめてヤマニンシュクルを母に変えて血にテイオーを残して欲しいところ…キンカメ・シンボリクリスエス・ジャングルポケット辺りの中距離以上の父(意外にも今の所スーパーホースで使用されていない中距離型非サンデー達)×ヤマニンシュクルとか。もしくは遂にサードステージもサンデー系に飲まれる時代になるか、いずれにせよ気になりますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
純正イタリア産さん、教えていただきありがとうございますm(__)m
とろこで、走らせてはいないので能力はわかりませんが、エタン×ホワイトナルピーで年末に大物の雰囲気というのがでました!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
Vita版でしてるのですがあるときから子供が生まれなくなったのですが…
どんな母体に変えても生まれないメリットがイベントで札もらえるだけというwwww
後は流星イベントきて流星のマークが出ない
酷い時は能力くその駄馬にすらイベントが起こります。゚(゚´Д`゚)゚。
他の機種やってる方でもよろしいので何か情報あれば教えていただきたいだけるとありがたいです((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
芦毛については、自家生産馬が鍵になってくると思うので、基本的には強そうな芦毛馬を適当に買って、自家生産で強い芦毛を量産するのが良いと思います。
その際には、多少毛色が違っても、能力の高い、あるいは仔だしの良い牝馬をかませると効率が良いと思いますが、じっくり芦毛同士で代重ねしていくのも面白いかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>天照金龍さん
確かに気になりますね。
まさか、サードステージ自体がいなくなってしまうという可能性も…ありうるんでしょうか。
トウカイテイオーの代わりになるようなドラマチックな血筋が少ないですが、代役としてはやはり三冠馬か最低でもダービー馬だろうと思い、ディープインパクトかオルフェーヴル、あるいはキズナか。
でも、キズナはまだ現役ですかね。
ナリタブライアンの早逝は、現実の馬産的にも、ゲーム的にも痛かったのではと思っています。
いずれにせよ、サンデー系についに飲み込まれてしまうのでは、というのが私の予想です。
母系にテイオーの血筋を持ってきて、サンデー系が父、というのはありそうですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ニックスについて質問よろしいでしょうか?
ナリタブライアンとガリレオをニックス関係にしたかったのですが、私の勘違いでニックス関係になりませんでした。
この二頭が確執した際、ミスプロ系とは、ニックス関係には狙い通りなりました。
そこで、例えばミスプロ系の自家生産馬を確立し、ナリタブライアンとガリレオ両馬とニックス関係にしたら、ナリタブライアンとガリレオはニックス関係になりますか?
まだニックス関係をちゃんと理解していないので、ちゃんと質問できてるか不安ですがて…
この二頭をニックス関係にするには、例えばミスプロ系の自家生産馬の牡馬を
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
追記
ガリレオはミスプロとニックス関係になってませんでしまた。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ステイゴールドが急死したという情報が入ってびっくりしております…
まだまだいい産駒を排出してくれると思っていたので残念です(。-_-。)
オルフェーヴルなどの後継馬に頑張ってもらいたいですね(๑><๑)۶
ウイポでは今オルフェーヴル利用した配合をしているのでより一層頑張りたいと思っております。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドステ様 お返事ありがとうございます
強い芦毛の牝馬って、どんなのがいるのか分からないので、もし可能なら強い芦毛の牝馬の名前を教えていただきたいのですが。
ちなみに1983年まで進みました。
あと外国の種馬は序盤に輸入されてくるのを買えばいいのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>べらほーまさん
そのたとえで言うと、ナリタブライアン系とガリレオ系はニックス関係にはなりません。
あくまで、ナリタブライアンとガリレオの間に活躍馬がいないといけません。
例えば、ナリタブライアン自身とガリレオ系の牝馬の間から活躍馬がたくさん出るなどです。
その逆、ガリレオ自身とナリタブライン系の牝馬からでも大丈夫です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>純正イタリア産さん
本当ですね、びっくりしました。
ステイゴールドは現役時代から私も大好きな馬でした。
ステイゴールドの冥福を祈りたいと思います。
オルフェーヴルには、ただの優秀な種牡馬としてだけではなく、ステイゴールドのように個性派をたくさん生み出す、良い意味でムラのある父になってほしいなと、個人的な期待です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
おっと、芦毛の牝馬の具体的な個体ですね。
しかし、私は初期の芦毛で良い繁殖牝馬を知りません。
良さそうな馬は高齢だったり、能力的にイマイチという記憶があります。
ですので、毛色は別の色で、能力の高い繁殖(当ブログのお勧め繁殖牝馬もご参考にしていただければと思います)に、芦毛かつそこそこの能力の種牡馬(最序盤~序盤でいうと、ゼダーン、シルバーシャーク、メジロティターン、タマモクロスあたりでしょうか)を付けて、基礎繁殖牝馬を作っていくのが遠回りなようでかえって良いのではと、個人的にはお勧めします。
輸入種牡馬は、当たりはずれが大きいですが、サンデーサイレンスやブライアンズタイムなど、特定の馬は非常に能力が高い上に、資金面でも貢献してくれるので、お勧めです。
また、芦毛王国をつくるなら、適宜、芦毛の海外種牡馬を導入して、血統にかませていくと、インブリード地獄にはまらないと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドステさま 教えていただきありがとうございますm(__)m
参考にしてみます
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
返信ありがとうございます!
ニックスは確立後も追加されたりするのですか?
質問ばかりですいません。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
いえ、またぼちぼちブログにも遊びにきてください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>べらほーまさん
そうですね、系統確立後でも、条件はやや厳しくなり、時間がかかりますが、ニックス関係になります。
具体的にどのくらい重賞を勝てば良いとかは、私にも分からないので、とにかく、活躍馬を出していけば良いということしかいえません。
たとえば、サンデーサイレンス系とガリレオ系の間から、(多分ですが)重賞を勝った種牡馬がたくさん出れば、サンデー系とガリレオ系はニックス関係になります。
ただし、ニックス関係になるのは10系統までなので、その制限には注意してください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
返信ありがとうございます!
勇気が出ました!笑
頑張ってみます!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドステ様 ブログを参考にして、テスコボーイ系統を確立が出来ました!
ところで、ミルリーフ系統の確立をめざしてまおられるとありましたがロッキータイガー以外にはロジータとかいますが、ロジータなどではダメなんでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドステ様のトウショウボーイ系統確立の記事をみたのですが、海外の札付きを購入って書いてありましたが、あれは12月の3周目のセリで購入可能のやつなのでしょうか?
もし良ければお教えいただければありがたいですm(__)m あと有馬さんはどうしたら好感度が100まで行くのでしょうか?20年は待たないとダメなんでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
純正イタリア産様 メジロティターンの事なんですが、当方PSvita版でプレイしてますが
BモードのEASYでやっても、ティターンでJCや有馬で勝てた事がないです(泣) なのでいつも
名声が低くて困ってますリセットやりまくりしかないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
ドステ様 純正イタリア産様 ion様 ありがとうございますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>べらほーまさん
もし、系統確立直後にニックス関係にならなくても、多少時間のロスはありますが、地道に活躍馬を出せば、ニックス関係を狙えるということですよね。
頑張ってください!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
ミルジョージ系については、ロジータを所持しても良いとは思います。
ロジータで重賞を勝ち、賞金をたくさん獲得すれば、ミルジョージ自身の種付け料向上などが狙えます。
ただ、ロジータは放っておいても繁殖入りはしますし、それよりも種牡馬になれるか分からないミルジョージ産駒の牡馬をできる限り活躍させて、高い種付け料で種牡馬入りさせる方が、ミルジョージの血統支配率に貢献できるだろうと個人的には考えています。
もちろん、所有馬枠に余裕があれば、ロジータは所有して良いと思います。
海外の札付きというのは、多分、1月2週の海外幼駒購入イベントではないでしょうか?
12月3週の海外セールとは明確に差別化されていますので、ご注意ください。
有馬桜子さんは、友好度が100になった知人が増えていくと、その都度イベントが起こり、桜子さんとの友好度が上昇します。
全ての知人との友好度をMaxにすると良いらしいです。
あるいは、スーパーホース発見イベントでも友好度が上昇するので、それで100にすることも可能です。
ここら辺の知人の友好度上昇条件については、他の攻略サイト様をご覧になられた方が、正確かつ早いと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ドステ様 教えていただきありがとうございますm(__)m
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>みかん王さん
いえ、ウイポ8楽しんでください。