シェアする

ウイニングポスト8 3周目 プレイ日記26

スポンサーリンク

2006年末まで進めました。
ドラゴンスリーパーが、種付け料3000万円の大台に突入しました。
2006スリーパー
直仔種牡馬も2頭増えて、合計7頭になりました。
2006スリーパー種付け料
2006スリーパー直仔種付け料
この間、制限の関係で種牡馬入りできなかった所有馬さえいてくれれば、10頭以上はいたのですが…。
まぁ仕方がありません。
1、2頭、1000万以上の種付け料の大物が出てきてくれるとありがたいのですが、スリーパーからは強力な牡馬が生まれません。
牝馬では、成長型が覚醒で、GⅠを通算23勝した馬は出てきたんですけれど。
牡馬に生まれてくれていれば、という感じで少々残念でした。
一方、ロケットの方は、順位をかなり下げてしまいました。
2006ロケット
しかし、来年から自牧場で生産した産駒たちがデビューするので、これから伸びてくれることと思います。
海外幼駒は、この年は牝馬が豊作だったようで、ゴルディコヴァ、ザルカヴァなど、粒ぞろいでした。
2周目の使用感から、ゴルディコヴァが非常に仔だしが良かったので、ゴルディコヴァにしようかと思ったのですが、血統面も考慮した結果、ミュージックノートにしてみました。
ミュージックノート
自牧場には、シアトルスルーからの系統が一頭しかいないので、貴重な血統です。
かつ、母系も大変な良血です。
良い母馬になってくれることでしょう。
そして、以前、コメントでご指摘があった通り、ローブデンジャラスがついに主流牝系に昇格してしまいました。
ローブデンジャラス系確立
これで、〆配合で根幹距離を付けるのは、非常に難しくなってしまいました。
今回、根幹距離を持って生まれてくる馬が多い環境でプレイしてみた感じでは、かなり有用な特性であると感じました。
根幹距離を持っているのと持っていないのとでは、明らかにその距離での安定性や勝率が変わってくると思います。
ゲーム内で系統確立を狙う場合にも有効だと思いますし、対戦で強い馬を作る場合にも有効なのではないかという感想です。
なので、次回以降は、根幹距離、非根幹距離を持つ牝系を使い分けて、それぞれの距離のスペシャリストを作っていくのも面白いかなと思っています。
ということで、今回は、残念ながら、根幹距離の特性を持った馬を〆配合で作ることは難しそうです。
たまに競走生活中にも付くみたいですが、条件が厳しそうなので、現役期間中に根幹距離が付くことを狙うのは、あまり実用的ではないという印象があります。
さて、恒例の茜と拓海の状況ですが。
2006茜
うん、変化なしw
何か本当に悲しいw
2006拓海
こちらは着実にステップアップしていっていますね。
素質の差がでかすぎるw
最後に、拓海の長男の魁人がその姿を現したので、ご紹介します。
魁人のグラ
なんか、「てしゅッ」っていいそうなイメージなんですよね、このグラフィックw
いや、可愛いんですけれども。

シェアする

フォローする

コメント

  1. DOM より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは。
    子供は、顔と首のバランスがおかしいような。
    顔みる限りスポーツ系ぽいので騎手ですかね?
    子供の素質は大切みたいですね。

  2. イージーゴア99 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    毎日更新を楽しませていただいています。ウイポ8が発売されて二ヶ月を過ぎましたが、ドステさんが、毎日更新されていること自体が偉業と思っています。私も、ウイポ1、2、3、そして7、8とプレイして、ウイポ好きなのですが、ドステさんのウイポに対する情熱はすごいなあ、と思います。
     私は、のんびりプレイなので、1周目はまだ、1999年なのですが、トニービン系とアンバーシャダイ系は目前に迫りました。できれば、トニービン系が先に確立し、ノーザンテースト系とのニックスが成立すれば、アンバーシャダイ系が確立する際に、トニービン系とのニックスが生じる可能性が高まるので楽しみにしています。
     しかし、アンバーシャダイの勢いが衰えず、先行する可能性大で少しめげています。このような系統確立の順番の重要性もドステさんのブログで教えてもらいました(7まで全く知りませんでした)。
     ドステさんのローブデンジャラスの行方に一喜一憂しながら、明日も楽しませていただきます。お体を大切にして下さい。

  3. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >DOMさん
    確かにw
    なんか、顔のグラと体のグラが別々に描かれてる感じがしますね。
    この子が騎手になったら、剛腕が似合いそうですw
    素質高くなってほしいなぁ。

  4. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >イージーゴア99さん
    そんなに褒めていただけると、とても嬉しいです。
    イージーゴア99さんのように、ブログを読んでいただいている方々がいらっしゃるので、私もブログを毎日更新できていると思います。
    最初はこんなに長くなるつもりは全くありませんでしたから…。
    もし、私のブログを少しでも楽しみにしていただけているとしたら、ブログをやってみてこれほど素晴らしい経験はないと思います。
    本当にありがとうございます。
    おお、そうですね、アンバーシャダイはノーザンテーストの直仔ですものね。
    ランダムのニックス相手にも選ばれる可能性が出てきますね。
    系統確立の順番には結構神経を使いますよね。
    自分の思い通りに全て行くわけではないところにヤキモキするのも系統確立の楽しいところかなと私は思います。
    また、途中経過でもいいので、近況報告をしていただければ幸いです。
    これからも体調に気を付けながらブログを更新して参ります。

  5. DOM より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは。
    トレヴァイスを使って確かめましたが、三代続けてで小活性確実みたいなので牝系因子活性が存在するみたいです。

  6. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お疲れ様です。
    うちは家系完全に崩壊しました。(結婚しないさせない←)
    で、我が牧場の未来を。
    うちの看板種牡馬の未来を見に行ってきました。(5年ばかし先の未来を…。)
    何があってどうしてこうなったんですかね?
    5年連続リーディング!
    12歳で種付料金。
    3000万…。
    おかしいだろ(○-ω-)
    まぁ、理論的には年間300万×5=1500万だから解らなくもないが…うちの歴代大親系統様も16とか17でなのに。
    確信しました、8は種付料金システム変わってます(笑)←緩い
    5000万の価値が(つω`)
    でも、人気ないのが悩み。放置でも一応、子孫系統にはなってましたが。。

  7. 風の谷 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつも楽しみに読ませていただいております。
    先日の海外牡馬を購入→種付け量高騰→系統確立が遅れる
    という記事は目からうろこでした。
    なかなか確立しない理由がわかりました!
    私はキングマンボ、エルコンドルパサー購入→キングマンボ系→エルコンドルパサー系
    イージーゴア購入&系統確立
    モンジュー購入&系統確立
    でレイズアネイティブやミスプロ、ノーザンダンサーでがんばってます!
    これからも参考にさせてください!

  8. サラ系 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    孫の魁人明らかにドステさん似ですよね。
    ダメですよ。血の繋がりのない息子の嫁に種付けしたら
    バレバレですって・・・・

  9. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >DOMさん
    おおー!
    すごいですね!
    ということは、種牡馬の因子に加えて、牝系のラインで活性を狙えれば、さらに選択肢が増えますね。
    自家生産馬の牝馬だとSP因子がつきやすい印象なので、サブパラは牡馬に任せて、牝馬のラインはSPを因子活性させるというのが、使いやすそうかなぁ。

  10. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >涼さん
    どうもです。
    12歳で3000万というのはすごいですね!
    私の2周目のクリスタルマジックもそこまでではなかった気がします。
    しかし、それに近い勢いでしたので、相当子どもたちが活躍しているのですね。

  11. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >風の谷さん
    はじめまして。
    いつも当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
    コメントをいただきますと、ブログ更新意欲につながります。
    ありがとうございます。
    そうですね、海外の強力な牡馬を買ったら、たとえばシガーとか本来すぐにいなくなるはずの高額種牡馬がずーっと居座ってしまったりと、種付け料全体がインフレする原因になりますよね。
    おお、キングマンボ~エルコン、イージーゴア、モンジューを組み合わせたら、すごい豪華な血統になりそうですね!
    そういう海外の血脈を駆使したのも魅力的ですね。
    こちらこそ、また近況など、コメントをお待ちしております。
    今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

  12. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >サラ系さん
    はじめまして。
    いつも当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
    コメントをいただきますと、ブログ更新意欲につながります。
    ありがとうございます。
    てしゅッ!w

  13. DOM より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは。少し確認ですが、自分は配合予測で必ず(無作為に選んだ10頭以上で確認)瞬発力の緑の小さなマークが出ていたので因子活性が牝系でもあると判断したのですが正しいのでしょうか?間違えならどこで判断すればよいか教えてもらえませんか?

  14. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >DOMさん
    今作は配合画面で確認できるものでほぼ確実ですので、大丈夫だと思います(今回の話題には関係ありませんが、パワーと根性が逆になっているそうですけど。)。
    念のため、種付けが完了した後にも因子活性するかどうかを見てもよいと思います。
    私も先ほど、トレヴァイスで少し検証してみましたが、確かにどの種牡馬と合わせても、瞬発因子が小活性しますね。
    種牡馬の血統内に、因子がほぼない馬であっても、瞬発因子だけは活性していました。
    これは知らなかったなぁ。
    凄い発見ですよ。
    DOMさんありがとうございます。
    どうやら、3代前までだと小活性は確実そうですね。
    4代前まで連なっていると、大活性にもなるのかもしれませんね。

  15. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    放置プレイ(管理なし)でも後継種牡馬が5年で10頭出来ていたので。。
    13歳で子孫系統確立して支配率が6の一族種付募集総数が140でした。
    未来からは戻ります。
    1500万繁殖入りと将来の子孫系統確立が保証(確立させる)されているのが3年目迄で6頭居るので、ちゃんと管理を。(子供の方が2頭ばかり募集25という当たりが居るんですよね…)
    子孫系統確立対象外の繁殖入りも考えると5年で20~30頭位の後継種牡馬?
    欧米だと一族で種付募集320確保が1つのラインになるんですよね。(目安は64~32頭の後継種牡馬)

  16. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >涼さん
    5年で10頭w
    すごい勢いですね。
    13歳で確立ということは、10年かかっていないですもんね。
    後継種牡馬にも相当仔だしの良さそうな馬が複数いるとは…かなり枝が広がりそうですね。
    種付け募集320で一つの目安というのは、親系統確立のってことですか?
    ところで、涼さんの素晴らしい知識を、記事にまとめられないかと新しいまとめ記事を作りました。
    涼さんのコメントからもいくつか抽出していきたいと考えていますので、お時間のある時に確認していただいて、もしよろしければ、了承のコメントをください。
    もちろん、掲載してほしくないということであれば、その旨のコメントを遠慮なくいただければと思います。
    よろしくお願いいたします。

  17. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    320は欧米での種付過半数の目安です。(確か繁殖牝馬が640位なんで)
    絶対ではなく、あくまでも数で制圧する1つの目安なんでそこまで意味はないです。
    恐らく、この看板種牡馬はちょっと管理すれば日本なら11歳で子孫系統は確立出来ます。
    欧米なら…9か10歳?
    ですが、この看板種牡馬に求められているのはセントサイモンの再来であり、まずはノーザンみたく子孫系統を確立する沢山の後継種牡馬を残す事なので。。
    うちの方針で親が居る間は子供は海外になんで。(一族で三大陸リーディングとかが基本方針)
    血統にこだわると無理ですが、血統にこだわらなくてただ子孫系統確立だけを実現なら今作も2~4年(8~10歳)で行けます。
    苦しんでいましたが恐らく特殊なミスプロ系統でも(ただ、一頭集中管理になりますが。)

  18. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >涼さん
    海外の繁殖牝馬数って620頭なんですね。
    知りませんでした。
    なるほど、子系統確立のみを考えてプレイすれば、2~4年でいけると。
    海外を使えば、どんどん子孫系統も繁栄させられるんですね。
    しかし、涼さんほどのスピードで確立させたことがないので、すごいなぁと思っています。