シェアする

ウイニングポスト8 3周目 プレイ日記25

スポンサーリンク

2005年末まで進めました。
ドラゴンスリーパーはここに来てちょっと足踏みの状態です。
2005スリーパー
引退してなお日本の生産を支配するサンデーサイレンスに後塵を拝しています。
直仔種牡馬も、せっかくGⅠを勝てた馬がいたにも関わらず、国内の種牡馬数の問題か、種牡馬入りできず。
その他に種牡馬入りさせる必要のある馬がいたため、馬主強権も発動できずじまいに終わりました。
自身の種付け料は上がっているのですが。
一方のロケットは、支援を傾けた影響はまだ出ていないはずなのですが、〆母母を生産する過程で生まれた牡馬が活躍し、じわっと順位を上げてきました。
2005ロケット
直仔種牡馬も一頭増えました。
種付け数を増やした結果、生まれた幼駒たちは、2007年にデビュー予定ですので、その仔達にも期待です。
海外幼駒は、ピーピングフォーンを購入しました。
2005海外幼駒
欧州だと、こういう配合が流行ってますよね。
すごい良血です。
茜と拓海の方はと言いますと。
2005茜
変化なしw
もう今後能力が伸びることが無さそうなのが、ちょっと寂しいですね。
2005拓海
拓海は、芝と本命の特性が付きました。
状況に左右される特性が多いですね。
特性が9個に達したので、剛腕とか風車鞭はいよいよ厳しくなってしまいました。
もう残り一つなので、折り合いとかペースが付いてくれれば、それでいいかなw
何気に順位も9位にアップ。
日本のトップジョッキーの一人と言って差し支えないでしょう。
さて、茜の孫の美姫が大人のグラフィックになって初めてイベントで登場してくれました。
おお美姫をはじめてみたw
お母さん似かな?
髪型のせいか、ちょっとおばちゃんっぽく見えてしまうw
さらにOLになった利美が、結婚!
利美が結婚!
相変わらず恐い顔だw
こういう気性難の子には、包容力のある男性が必要と思い、お相手には…
牧野系作るぞ!
倒産寸前だったわが牧場を切り盛りし続け、ついに日本有数の牧場にまで押し上げたデキル男・良夫さんをチョイス!
利美が結婚!結構ハイスペック
この二人、中々ハイスペックなカップルですw
ん?
あれ、良夫さんって再婚…?
あれ?
と考えていたら、早速子どもが誕生w
利美子
のりピーw
男子を産んでほしいんだよな、私。
そして、さらにその男子に若葉を付けて、その間に産まれた男子に双葉を付けて…。
そうしたら、あら不思議、良夫の3×2ができるんですよ!w
まさか、人間のインブリードまで可能とは、恐ろしいゲームを作ったものだ、コーエー…。

シェアする

フォローする

コメント

  1. 無名ブリーダー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして、毎回楽しく拝見させていただいております。
    良夫のインブリードは電車の中で爆笑しましたwww
    過去に出ていた欧SP系、米ST系、を今目指しているのですが、2050年現在、SS系が各地で猛威を奮っています……。
    日本から駆逐するじゃなかったorz

  2. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >無名ブリーダーさん
    はじめまして。
    当ブログをいつもお読みいただき、ありがとうございます。
    コメントをいただきますと、大変うれしく、ブログ更新意欲につながります。
    ありがとうございます。
    爆笑したんですかw
    それは別の意味でブログ冥利につきますね。
    良かったです(^^)
    おお、すごいですね、それで、行く行くはSPST融合を狙うんですよね。
    しかし、SS系が各地で活躍するとは…。
    欧米は血統が偏ってきますもんね。
    それでSS系が救世主になったわけですかね。
    リアルでも起こりうる現象だなぁ…。
    本当、面白いですね。
    また何かあれば経過でも気軽に教えてください。

  3. DOM より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは。人間インブリードですか…もはや無法地帯ですねw気性難が心配です。
    ところで、話は変わりますが因子活性は牡馬ライン(メールラインだったかな…)はありましたが、牝馬ライン(一番したのライン)の因子活性はないんですかね?
    牝系が充実した今回の内容ならありそうな気がするのですが…ただ牝馬の因子持ちは忠実う馬は多いとは言えないので、あったとしても難しいのでなんとも言えないですかね?
    トレビの母のトレヴァイスは、牝系が瞬発力因子が連なっていたのできになりました。
    あと母父の能力因子があると大活性しやすいとかもないんですかね。
    こういうけいはどう検証すればよいか自分には分からないので時間があればやってくださるか、方法を教えていただきたいです。

  4. より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お久しぶりです。
    系統確立に少し苦戦してましたが、とりあえずクリアしたみたいで何よりです。
    長期政権(100年とか…)じゃなければ問題ないですが、長期政権の運営を考えている時は牧場長との結婚は控えた方がいいですよ。
    私は痛い目を見ました。
    さて、個人的な話ですが系統確立を考えると時代が止まりますね。
    初年度で現在停止中…。
    02歳戦でGⅠ10勝したものの翌年の牡馬のレベルが低すぎたので牝馬選定のやり直し。
    募集も通常で10なんで普通クラスですが将来は大物になる種牡馬なんで大切にしたいと思ったり。。
    今作は種付料金上がりやすい?

  5. ion より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは。以前質問させていただいたものです。
    メジロラモーヌxルドルフを毎年繰り返してでついに3冠+凱旋門賞とれました。半分くらいはG1馬になったきがします。ただなぜか早熟がおおかったような。
    ルドルフは系統確率できたのですが、My牝系にしたラモーヌは主力牝系になりません。主力牝系になる条件は何なのでしょうか?
    またなるといいことありますか?

  6. おのちー牧場 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    初めまして。
    毎日、楽しみに読ませていただいています。
    1か月ほど前に、十年ぶりくらいにこのシリーズを購入して、現在ハマっています。(Vita版)
    たくさん勝てた方が楽しいと思い、難易度イージーで、特に配合理論とかも考えずまったりとプレーしています。
    ただ先日、年間G1勝利数86勝という記録を作ってしまい、あまりに勝て過ぎてしまうので難易度を変更してやり直そうかと思っていました。
    そういうところに、ドステ様のこの日記を発見し、系統確立などに興味を持つようになりました。
    そこで、実際の競馬でファンだったエルコンドルパサーとクロフネの系統を確立するために、このまま継続することにしました。
    そこで質問があります。
    系統確立には、後継種牡馬をたくさん作らなければいけないことはわかりましたが、これは直仔に限るのでしょうか?
    これまでエルコンドルパサーの直仔の活躍馬がいい仔を出してくれるので、この馬に生産をシフトしていました。
    なので、エルコンドルパサーの孫の活躍馬が増えてきました。
    しかし、系統確立には直仔の種牡馬や繁殖牝馬がたくさんいないといけないならば、もう一度エルコンドルパサーに生産をシフトし直そうと思います。
    エルコンドルパサーももう19歳になりました。
    時間も限られてきたので、もうひと踏ん張り必要です。
    また、もう一つ。
    無事、両系統が確立できた時には、お互いの系統がニックスになればと思っています。
    これには両系統を持つ活躍馬をたくさん出さなければいけないと思うのですが、これも直仔に限るのでしょうか?
    それとも後継種牡馬の子供でもよいのでしょうか?
    初めてのコメントで質問ばかりですみません。
    両系統の確立後には、この日記を参考にして、少し配合を組み立てていこうと思います。
    今後も毎日の更新を楽しみにしています。

  7. BlueTasu より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつも楽しく拝見させていただいております。
    1つ質問があるのですが、ガリレオを日本で走らせた場合、海外でのガリレオ産駒は産まれるのでしょうか?
    フランケルやナサニエルがもし産まれないのであれば、系統確立も大変なんじゃないでしょうか?
    既出でしたら申し訳ありませんが、気になってしまいましたのでコメントさせてもらいました。
    毎日の更新、大変でしょうけど頑張ってください。

  8. TNS より:

    SECRET: 0
    PASS: d5e4300cdb4de7ea71268e03cc0f5d48
    牧野インブリードには笑わさせていただきましたw
    全然関係ない話ですけど種牡馬の因子で、SPSPとか根性根性、瞬発瞬発とかはありますけど、STSTの因子って架空馬でも見たことないんですけどできるんですかね?(笑)
    スタミナ100の馬とかつくらないと無理なのかな…

  9. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >DOMさん
    こんばんは。
    人間インブリードは衝撃的ですよねw
    牝馬ラインで因子活性したらすごい発見ですよ。
    検証方法としては、なるべく牡馬に無因子の種牡馬を多く使いつつ、牝馬のラインのみに因子がある配合を探すなり、構築するなりして、その因子が活性するかどうかを見てみれば良いのではないでしょうか。
    時間がかかりそうなので、私は今すぐには検証できませんが…。
    母父の能力因子は、因子活性に関わっているようです。
    確か、母の因子も関わっていたような。
    詳しくは、因子活性でググってみてください。
    探せば、因子活性の法則について詳細に説明しているサイトに行きつくはずです。

  10. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >涼さん
    お久しぶりです(^^)
    無事、確立の関門を一つクリアできました。
    ありがとうございます。
    ああ、例の牧場長が選べなくなるバグですね。
    早く修正してほしいですね。
    とりあえず、〆配合が完成するまで気を付けます。
    今作は種付け料が上がりやすい感じは、確かに私もします。
    気のせいなのか、仕様が変更したのかは分かりませんが…。

  11. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ionさん
    お久しぶりです(^^)
    おお、素晴らしい三冠の一族ですね。
    主流牝系にするには、重賞を勝ちまくる、3代続けて重賞制覇した牝馬を出す、など色々な説が出ていますが、これ、という確定したものはまだ私は見たことがありません。
    とりあえず、ラモーヌからの系統で、重賞を勝ちまくっていれば、2代~3代繋いだくらいで確立するのではないかと思います。
    主流牝系に昇格しても、特性や名牝系が付いていなければあまり意味がないと思います。
    しかし、主流牝系に昇格する過程で、大抵の場合、何かしらの特性がついているのではないかと思います。
    名牝系は、さらにその後、数代に渡って重賞を勝ちまくる必要があり、中々ハードルが高いです(エンディング付)。
    また、My牝系は、他の主流牝系に比べて、牝系特性が産駒に伝わりやすいというメリットがあるそうです。

  12. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >おのちー牧場さん
    はじめまして。
    当ブログをいつもお読みいただき、ありがとうございます。
    コメントをいただきますと、ブログの更新意欲につながります。
    ありがとうございます。
    おお、エルコンとクロフネです。
    私はエルコンが好きですが、クロフネの武蔵野SとJCDを見た時は、「ファッ!?」となったことをいまだ衝撃とともに記憶しています。
    ご質問の件ですが、一つ目に関しては、ずばり、孫でも大丈夫です。
    エルコンドルパサーが種牡馬現役でさえあれば、孫が増えていってもエルコン系が確立します。
    二つ目に関して、詳しくは、当ブログ内の、配合理論に関する記事もご参照ください。
    かいつまんで簡単に説明しますと、ニックス関係になるタイミングには主に2つあります。
    一つ目は、子系統確立した時(直後)に、ニックス相手として選ばれる。
    二つ目は、子系統確立した後に、重賞馬を何頭も出していくことで、ニックス相手に選ばれる。
    やり方は、
    一つ目の方法、例)エルコン系かクロフネ系、どちらか一方を先に確立し(便宜上、ここではエルコン系を先に確立させたとします)、クロフネ×エルコン系の繁殖牝馬から、重賞を勝った種牡馬(GⅢを1勝のみの牡馬を馬主強権発動で種牡馬入りさせてもO.K.です)を2頭以上生産する。
    その後、クロフネ系を確立させると、エルコン系とクロフネ系が互いにニックス関係となります。
    二つ目の方法、例)エルコン系、クロフネ系をどちらとも確立させます。
    その後、エルコン系種牡馬×クロフネ系繁殖牝馬、クロフネ系種牡馬×エルコン系繁殖牝馬、これらの組み合わせから、多数の重賞勝利馬を出していき、一定数の重賞を勝利すると、その翌年からエルコン系とクロフネ系がニックス関係となります。
    私のお勧めは、重賞馬2頭で済む、一つ目の方法です。
    今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。
    また、気軽にコメントをいただければ嬉しいです。
    近況報告などもお待ちしております。

  13. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >BlueTasuさん
    はじめまして。
    いつも当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。
    コメントをいただきますと、ブログ更新意欲につながります。
    ありがとうございます。
    ガリレオに限らず、海外史実種牡馬が日本で種牡馬入りしても、しっかり海外で史実産駒が生まれてきます。
    海外の牧場は日本の種牡馬を付けられるようですw
    ですが、日本にいる種牡馬は、日本の血統支配率に加算されてしまうので、たとえばガリレオの種付け料分は、欧州の分に加算されないため、子系統確立に若干の支障をきたすのは間違いありません。
    しかし、この点は、多少国内で補ってやれば、問題ないかと思います。
    応援ありがとうございます。
    頑張って更新して参ります。
    また、お気軽にコメントをくださると嬉しいです。

  14. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >TNSさん
    牧野インブリードの影響で、気性難ばかりになってしまうというw
    あー、確かにスタミナ因子×2って見たことないですね。
    存在しうるんですかね。
    でも、あるにしても、スタミナ100はやっぱり必要そうではありますよね。
    そもそも、スタミナ因子1個であっても、付く条件が私には分かりませんが…。