シェアする

WP8 2015 1周目 プレイ日記37

スポンサーリンク

2045~2046年のプレイ日記となります。
この間は、血統構築的にはほとんど動きがありませんでした。
細かいところですが、キングシンガー系の2頭がサードステージ母父ということで被っていたので、適当に予備の候補を確保。
2015 1周目 2046 キングスシンガー系種牡馬候補3
2015 1周目 2046 キングスシンガー系種牡馬候補3能力
ちょっと能力バランスが悪いですね。
あくまでサブという感じで、この馬からもし能力の高い馬が産まれれば、採用していく使い方です。
また、今回のプレイには関係ありませんが、放っておいたら自牧場の種牡馬が子系統確立していました。
2015 1周目 2046 放っておいたら子系統確立
2015 1周目 2046 放っておいたら子系統確立2
活用することができなさそうなのは、残念です。
もし〆配合③をやることになったら、組み込もうかと思います(いや、できればやりたくないですがw)。
そういえば、孫の後継が、オールSSまで成長するのを確認。
2015 1周目 2045 後継がオールSSに
弟の新太郎もオールSSまで成長しました。
その新太郎が、騎手課程に進むことに!
2015 1周目 2046 新太郎が騎手課程に!
2015 1周目 2046 新太郎が騎手課程に!2
なぜか、旦那の流蒼次郎が主体になっていますw
新太郎君は、例の西郷どんグラのいかついヤツ。
2015 1周目 2046 新太郎が騎手課程に!3
2015 1周目 2046 新太郎が騎手課程に!4
心なしか、顔がデカい気がするw
しかし、能力は折り紙付き。
気まぐれの特性がどのように影響するでしょうか。
今から楽しみです。

シェアする

フォローする

コメント

  1. m.t より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ブログ更新お疲れ様です。
    孫の代は能力がパンパないですね。(*^^*)
    自分はやっとスタート出来て、ブロケードを所有してますが、半端なく強いですね。(*^^*)
    早めに引退させてルドルフやTTGの基礎牝馬にしようと思っています。

  2. シュウ より:

    SECRET: 0
    PASS: 12949e83a49a0989aa46ab7e249ca34d
    僕の牧場ではようやく子供が小学校に入ったので、オールSSがどれだけとんでもないことなのかいまのところよく分からないのが悲しいです。
    それは自分の子どもが育ったときの楽しみにしておきます。
    でも「うちの子はあそこのうちの子(ドステさんのとこのことです)みたいに出来ないの!まったく!」って言っちゃいそうです(´・_・`)
    たとえそれが西郷どんだとしても…(´・_・`)

  3. ガイア より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    最初からやり直しです!(笑)
    いや、別にチョコ貰えなかったからじゃないですよ?(ま、やり直しの1割は有るけど…(爆))
    1周目は敢えて引き継がずに始めてるのですが、ブロケードで金3枚ならホクトフラッグで金3銀1プラス種牡馬施設をハナから作れるし、銅札で済むから銀札温存出来るな…
    って安易な考えですけど!(笑)
    後、最初のセリでも有利に進める為に、購入可能な史実馬スコルピオンの能力を弄りました!(笑)
    弄った内容は…
    SP61→71
    万能→万能◯
    瞬発力B→C
    パワーB→A
    晩成で健康Sなので交流外してタフネス着けました!(笑)
    パワーは入厩イベでパワーが上がりにくいので前もって上げ、瞬発力は逆に入厩イベで上がり易く、繁殖に上げたとき真疾風に成らないので下げました!
    後は繁殖上がってからの楽しみです!(笑)

  4. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >m.tさん
    孫は勝ちまくれると能力がどんどん上がります。
    個人的な印象では、史実期間よりも架空期間の方が伸びやすいのかもしれません。
    ブロケード強いらしいですね。
    私はアンバーシャダイ所有で、予想外に苦労しました。
    ブロケードからルドルフらを繋いでいくんですね。
    ということは、My牝系にもするんでしょうか。

  5. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >トニーベンさん
    詳しくありがとうございます。
    状況について、いくつか確認させてください。
    ①ブライアンズタイム系は子系統確立していますか?
    ②マルゼンスキー系は子系統確立していて、かつニジンスキー系が親系統昇格しているということですか?
    ③②が前提ですが、母父マルゼンスキーの重賞未勝利種牡馬が多いようですが、これは何か意図がありますか?
    ④②、③によって、マルゼンスキー系がニックス相手に選ばれているということはありますか?
    ①が成立していなければ、ニックス相手に選ばれません。
    多分、ヘイルトゥリーズン系がニックス相手に選ばれます。
    ②、③、④でマルゼンスキー系がニックス相手に選ばれるとすると、そもそもの私の知識が間違っている証左になると思います。

  6. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >シュウさん
    多分、オールSSは史実期間よりも架空期間で勝ちまくれる状況の方が出やすいのではないかと思います。
    凄いのかどうか、私も分かりませんけれども、騎手になった時は、SでもSSでもあまり差が無かったです。
    あ、その躾はやめてあげてくださいw
    西郷ドンには優しく、褒めて育ててあげてくださいw

  7. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ガイアさん
    チョコはもらえるんでしょうか、そこが気になりますね。
    私は最初もらえてたのかなぁ。
    憶えていないw
    お、スコルピオン、その能力なら、どんどん勝って力をつけていきそうですね。
    真疾風でつなげていくんですね、あれを狙うとなると、成長が逆に足枷になりますよね。

  8. 朝倉 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ドステさま、トニーベンさま
    2015はのんびりプレーなのでまだよくわかっておらず、ドステさまのブログで勉強させていたただいてるのが現状ですが、そのむかし7PKをやり込んだ頃の記憶ではニックス関係を築くのには牡馬・牝馬関係なく重賞勝たせて繁殖入りさせていたように思います(違ったかなぁ)ので、ひょっとすると、繁殖牝馬の影響があるかもしれませんよ。
    母父マルゼンスキー系牝馬で重賞勝ちして繁殖入りしているってことはないでしょうか?
    見当違いならごめんなさいね。
    あと、元々の子系統が有していたニックス関係以外の系統では新たに最大3系統しかニックス関係にならないことから、目標とする3系統の繁殖牝馬に絞って種付けするほうが好いように思います。

  9. トニーベン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ドステさん
    追伸です
    母父マルゼンスキーの種牡馬入りが多いのは、〆父になるから、適当に多くいれてしまいました!(〆父になりますよね?)
    あまり〆父は、種牡馬入りさせない方がよろしいのでしょうか?

  10. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >トニーベンさん
    うーむ、確かに、種牡馬入り数などだけで良いのかもしれませんね。
    しかし、それだけだと、ブライアンズタイムは4頭種牡馬入りしているのに、トニービンとテスコボーイにニックスが付くのが説明できません。
    他の条件が必要なのでしょうかね。

  11. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >朝倉さん
    ふーむ、繁殖牝馬の重賞成績などってことですね?
    ありえそうですね。
    8は微妙に仕様が変化しているので、もしかしたらニックス関係の条件も変わっている可能性があります。
    時間ができたら、しっかり検証したいですね。

  12. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >トニーベンさん
    あれ、マルゼンスキー系の種牡馬が〆なのですか?
    ノーザンテースト系なのではなくて?
    私の今回の〆配合で言うと、マルゼンスキーは〆父母父に当たります。

  13. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >トニーベンさn
    あ、すみません、私が早とちりしていました。
    トニーベンさんの文章には何の誤りもありません。
    〆父になる予定の、父がノーザンテースト直仔で母父がマルゼンスキーの牡馬たち、ということですよね。
    確かに、良い〆父を得ようと思うと、母父マルゼンスキーの牡馬を何頭も種牡馬入りさせたくなりますよね。
    しかし、朝倉さんもおっしゃっているように、ニックス関係が成立するノーザンテースト直仔の子系統確立までは、〆父候補の種牡馬入りをずらしたり、あるいは制限したりした方が良いかもしれませんね。
    実際、私も、日記に出てくるソーミステリー系の系統確立は、テスコ、トニービン、ブライアンズタイムがメインで、〆父となる母父マルゼンスキーの生産は、最初に一頭種牡馬入り後は慎重に行いました。
    ただ、母父マルゼンスキーの〆父候補が、重賞勝ち2頭以上いないにも関わらず、ニックス関係に選ばれてしまうという事象に関しては、これは条件の見直しをしないといけないのかもしれません。

  14. トニーベン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ドステさん
    やり直し、〆父父の確立時にまたしてもマルゼンスキー系がニックス相手に選ばれました…
    今回は、やり直しデータ前にすでに種牡馬入りしてしまっていたG馬(母父マルゼンスキー)と未勝利馬(母父マルゼンスキー)のだったのですが…
    テスコボーイ系、トニービン系は、前回の時の同じような感じで種牡馬入りさせ、今回、ブライアンズタイム系は、6頭(うちG1勝ちが四頭)させました。
    しかし今回選ばれたのは、ブライアンズタイム系、テスコボーイ系で、トニービン系が外れてしまいました。
    実際選ばれたのは、
    ブライアンズタイム系
    テスコボーイ系
    マルゼンスキー系
    リボー系
    です。
    もうやり直すのも、もう限界なので(笑)、ここからトニービン系牝馬と〆父父がニックス関係になるように頑張ります。
    確立以降にニックス関係にするのは、大変らしいのでやり直す可能性大ですが…

  15. トニーベン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ドステさん
    ちょっと気になることを見つけました。
    マルゼンスキー系は、G馬が最優秀2歳牡馬に選ばれいて、他の馬は重賞勝ちはあるものの最優秀関係の受賞がありませんでした。
    ※追記
    ブライアンズタイム系はタイトル獲得してました。
    トニービン系、テスコボーイ系はありません。
    もしかして、何かのタイトルを取った馬の方がニックス関係に選ばれたりしますかね!?

  16. トニーベン より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >ドステさん
    何度もすいません。
    確立後にニックス関係にするには、やはり同じ母父(私の場合はトニービン)に〆父父をつけて、沢山種牡馬入りさせるのが条件なんでしょうか?

  17. ドステ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >トニーベンさん
    そうです、同じ子系統の母に、〆父父をつけていけばいいです。
    大量生産していけば、それほど年数はかからないと思います。
    あと、タイトル獲得は影響するのかどうか、分かりませんけれども、そうすると、重賞未勝利の馬とかはどう影響するのかが分からなくなります。
    このあたりは、要検証ですね。
    といっても、いつ検証できるか分かりませんが…。