ウイニングポスト8 6周目 プレイ日記16
今回は1997年のプレイ日記となります。
国内の重賞を全て制覇したので、海外の主要GⅠ、そして海外重賞全制覇を狙っていくことになっています。
今回の記事から、その世代の現役上位馬と、1歳幼駒を画像で示して、どんな感じのパワーバランスなのか見ていきたいと思います。
まずはこの年の現役馬上位陣。
前年まで猛威を振るっていたナリタブライアンが引退。
中心は自家生産馬のダイサンマンとサクラローレル、エアグルーヴなどとなっています。
マヤノトップガンは、意外と活躍していません。
ちなみに、2歳世代では、スペシャルウィーク、エルコンドルパサー、グラスワンダー、セイウンスカイというほぼ史実通りの最強世代がデビューしています。
なので、来年の秋以降、また厳しい時代が到来しそうです。
ダイサンマンは、海外主要GⅠでは厳しい勝負を強いられたため、この年は米国のGⅡ、GⅢを中心に海外遠征を敢行。
結果的にかなりの数の海外重賞を制してくれました。
年末に引退し、6周目で初の金殿堂馬となってくれました。
彼のお陰で、重賞制覇率も上昇しました。
とはいえ、まだまだ完全制覇までは遠いですね。
あれだけ米国で頑張ったのに、まだ1%とかw
さて、今度は1歳幼駒です。
日米欧、金銀を示しています。
日本では、テイエムオペラオー、アドマイヤベガ、ナリタトップロードとほぼ史実と同じメンバー。
米国にはファンタスティックライト、欧州にはドバイミレニアムにモンジューと、かなり強力な馬たちが揃っています。
日本馬の中から、記念すべき一頭目の史実GⅠ勝ち馬を選定し、購入することにします。
それはもちろん・・・。
やっぱりオペラオーしかいないでしょう。
個人的にはこの馬で海外遠征していたら面白かったのではというのもあるので、海外主要GⅠにぜひとも挑戦させたいですね。
この年は、他に、3歳馬となったアオチュ―ダイサンが思いのほか活躍。
朱鷺坂タンがたまたま自家生産馬を指名してきて、芝馬、クラシックが適正のようだったので、何となく馬名をアオチューにしていたのですが、これが大当たり。
菊花賞は距離が持たなかったものの、二冠を達成し、そのままJC、さらに有馬記念まで制圧。
6周目初の年度代表馬まで獲得。
それにしても、いとも簡単にグランプリを勝利してくれました。
5周目のあの苦労とは何だったのかw
これで、来年の宝塚記念でのグランプリ連覇、そして朱鷺坂イベントの成就が期待されます。
まぁ、今回はあまり関係ないですけれども。
続いて、期待の入厩馬たちです。
もちろん、テイエムオペラオーに期待大ですが、良血・ロサード、エモシオンも貴重なトニービン直仔ということで、主に血統面で期待している馬たちも多い世代となっています。
それと、我が長男の全世界の顔グラが判明!
お、これは私は今まで見たことがない顔です。
何気にどう成長してくれるのか、楽しみです。
できれば、騎手になってほしいですね。
それではまた次回!
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回はメジロティターン・マックイーンと系統確立してみようかと思います。
この場合メジロアサマは確立してないのでパーソロンは親系統にはからないのでしょうか?
あわせましてニジンスキーの親系統確立のこつなどありましたら。
(マルゼンスキー+もう1頭がいいのか、マルゼンスキーの子供で2代がいいのか悩んでおります)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ティターンとマックだけだと親系統にはならないですね
ニジンスキーは支配率で昇格させるという選択肢もお忘れなく!!
うちではカラムーン、カンパラ、トニービンでグレイソブリンを親系統にしました。
個人的には子系統2つが楽な気がします。
何も考えなくていいしw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ionさん
ライラプスさんが回答してくださっていますが、メジロティターンとマックイーンではパーソロン系は親系統昇格しないです。
ニジンスキー系については、マルゼンスキー系ともう一つグリーンダンサー、カーリアン、ラムタラなどのニジンスキー直仔を子系統確立させるのが特に時間的制限がなく比較的早いのでいいかもしれません。
ただ、同時並行で確立作業を行う必要があります。
それよりもさらに早いのは、ニジンスキー系の支配率拡充での親系統昇格かと思います。
注意点として、これだとマルゼンスキー系も子系統確立させたい場合、ニジンスキー系親系統昇格前にマルゼンスキー系が先に子系統確立しないように気を配る必要があります(マルゼンスキー引退にも)。
ただ、国内の史実馬だけでも十分狙えるので、楽と言えば楽です。
これは個人的なイメージですが、一つの子系統確立にかかる時間が15年前後と仮定すると、
①マルゼンスキー+グリーンダンサーなど=ニジンスキー系親系統昇格は2000年前後
②マルゼンスキー+マルゼンスキー直仔=ニジンスキー系親系統昇格は2005年前後
③ニジンスキー系支配率拡充=ニジンスキー系親系統昇格は1995年前後
後はニジンスキー系とその直仔をどう使いたいかで判断されると良いのではないかと思います。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ありがとうございます。支配率でしたことがなかったので、ためしてみます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
気分転換にスタミナバカのデータ新しく作っててぼっーとしててデータ間違えて上書きしてて絶望中▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂
何の為にあれだけ頑張ったのだろう…
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
すいません、親系統確立の支配率で質問なのですが
ニジンスキーが引退後でも支配率が超えればOKなのでしょうか?
子系統のときはダメだったと思ったのですが。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>純正イタリア産さん
あぁ…それはお気の毒です。
虚しいですよね。
しばらく別のことをして気分転換図った方がいいかもですよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ionさん
ニジンスキーが種牡馬引退後でもO.K.です。
子系統とは条件が色々違うようです。
12%を超える前(同一年も不可、必ずニジンスキー系が親系統昇格した次年以降でないと子系統確立してはいけない)にマルゼンスキーが子系統確立してしまうと、ごっそりニジンスキー系の支配率が減ってしまうとか、そういうのにはくれぐれもお気を付けください。
私は今までそれで何度も痛い目に遭ってきましたので…。